◆◆◆
グラ・バルカス帝国 戦艦グレード・アトラスター
「被弾!!被弾!!被弾んんん!!!」
ズガァァァン!!!
「うぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!」
猛烈な……前が見えぬほどの爆炎が吹き荒れる。
連続して命中する敵の砲撃。しかし、鉄壁たる重要区画装甲は健在だった。
重要区画装甲は抜かれていないが、余りにも大きい爆発音の連続で耳がおかしくなりそうだった。
艦橋に恐怖が伝搬する。
「うろたえるなぁっ!!!戦艦の装甲は抜かれていない!!!敵の攻撃恐るるに足りず!!!」
艦長ラクスタルが吼える。
かつて経験したことが無いほどの連続被弾。
しかし、敵の砲撃など雨と同じが如く、関係なく突き進む戦艦。
「我が艦は不沈戦艦ぞ!!」
艦橋にいた誰かが叫んだ。
歴史上最強たる戦艦に、絶対の自信が芽生える。
司令カイザルは鼓舞する。
「このままナハナートへ侵攻、砲撃によってナハナートを日本軍もろとも灰燼に帰し、国へ帰るぞっ!!!
この戦艦は最高だっ!!」
「おぉぉぉぉぉぉっ!!!」
未だ敵艦には一撃も当たっていない。しかし、敵の攻撃はいくらこちらに当たっても耐えれる。
絶対の自信が生まれた。
一瞬だけ砲撃が止む。
艦橋は静けさに包まれた。
「主砲、次弾装填!!!」
攻撃を続けようとしたその時だった。
空に一筋の光が駆ける。
「敵誘導弾接近!!!!」
「なにぃ!!!」
上を見る。
上昇したロケットがこちらを向き、やがて点のようになった。
「直撃するぞ!!!!!!!!!」
誰かが叫んだ。
「すまん」
司令カイザルは死を覚悟してつぶやいた。
誰に向けた言葉なのか、艦の乗務員、いや、グラ・バルカス帝国軍すべてに対する言葉なのかもしれない。
彼の脳裏に、生まれてから今までの出来事が走馬燈のように駆け巡る。
初めて日本国の名を聞いた時は、我が国以外にも転移国家があるのかという程度の認識だった。
列強パーパルディアを降した時、以後の統治がなっていないのを見て、国力の無い国かと興味すら持たなかった。
カルトアルパス沖海戦の戦果を見て、なんと脆弱な艦を運用する国かと、軍事的な意味合いでは脅威のかけらも感じなかった。
しかし、陸軍バルクルス基地が陥落してから彼らの評価が一変する。
情報収集も行ったが不確定な情報も多く、正確な分析が出来なかった。
単艦での性能が想定よりも遙かに強い可能性も指摘されたが、帝国の勝ちすぎた軍事的常識が邪魔をして、組織としての正確な評価に至らなかった。
今回の海軍主力艦隊の派遣は明らかに失敗、これ以上無いほどの、歴史上類を見ないほどの大敗だ。
我が軍は艦艇の多くを失い、日本軍は未だ1艦すらも撃沈出来ていない。
帝国の歴史に泥を塗るほどの大敗。
練度では埋めようも無い、どうしようも無い兵器の性能差、このままでは我が国は滅亡へ向かって突き進むだろう。
私はそれを止めたい。
止めたいが……私の命はこれまでだろう。
帝国の真の過ち、それに気づけなかった自分に猛烈に反省する。
しかし……
「もう遅いようだ」
彼は静かに目を瞑る。
陸上自衛隊第5地対艦ミサイル連隊の放った12式地対艦誘導弾は、グラ・バルカス帝国歴代最大かつ最強の戦艦、グレードアトラスターの艦橋付近に命中し、猛烈な爆発を引き起こす。
艦橋内部の人間は一瞬で蒸発し、爆炎は艦を包み込んだ。
一瞬で指揮系統と、操舵を失った艦はゆっくりと旋回を始める。
しかし、攻撃は続く。
1発、さらに1発が命中し、艦は激しく損傷した。
海兵オカノールは恐怖に打ち震えていた。
艦橋は敵の攻撃によってゴウゴウと炎があがり、空を黒く焦がしている。
そして勝てる見込みの無い状態で、さらなる攻撃の手が加えられていた。
1発1発が艦を包み込むほどの爆発を起こし、我が方の主砲を遙かに超える猛烈な爆発だった。
このまま行けば確実に死んでしまう。
オカノールのみならず、海兵すべてが恐怖していた。
誰かが話す。
「このままでは死ぬ。退艦した方が良いんじゃ無いか?」
オカノールは「退艦」という言葉だけを聞き取った。
恐怖で押しつぶされそうになっている時に聞いた「退艦」という言葉。
誰が言ったのかも解らない、しかし救いにすら聞こえる言葉。
死を前にして、彼は自分に都合の良いように解釈する。
彼は大声で叫んだ。
「総員退艦!!!総員退艦!!!」
艦橋が破壊され、命令系統がぐちゃぐちゃな状況、そして死と隣り合わせの状態での「総員退艦」という言葉、それを聞いた物達が、まだ聞いてない物達の為に大声で復唱する。
オカノールの発した言葉はさもそれが正規の命令であるかのように伝わり、兵達は我先にと海へ飛び込んだ。
艦に残っていてもすぐに次の誘導弾が着弾するだろう。
確実な死よりも、僅かな生の可能性を取るため、兵達は海に飛び込み続けた。
やがて、超戦艦グレードアトラスターは漂流を開始する。
一方、空中戦艦パル・キマイラに向かっていた八八艦隊も、慎重なメテオスの攻撃によって全艦戦闘不能に追いやられる。
この日、1000隻に迫る大艦隊を送り込んだグラ・バルカス帝国海軍連合艦隊の日本国侵攻作戦は失敗に終わった。
最後の特攻を行った戦艦グレードアトラスターは、6発もの地対艦誘導弾と、235発もの砲弾により大破。
海に飛び込み、生き残った乗員は捕虜として収容される。
戦艦グレードアトラスターという帝国最大の艦は捕獲され、広島県呉市に曳航され、徹底的に調査されることとなった。
タグ:日本国召喚
ミサイルが点のようになったということは、真正面から見ているということで、ミサイルがまっすぐ自分たちの方へ向かって来ているということ。自分たちを直撃するコースに乗っているということです。
しかしこれは、軍事にくわしい者以外には解りにくい。
そこをもう少し、解りやすく説明する必要が有りそうに思えます。
ゴミの処分ぐらいはグラバルカにやらせたら?
「ゴミは持ち帰りましょう」って
と、それはさておき、「グラ・バルカス帝国海軍連合艦隊旗艦」を鹵獲したわけだから、大破して鹵獲調査されている映像配信を各国に向けて行うべきでは?
プロパガンダとしては格好かと。
しかし、大和級で研究に値するのは主砲旋回部だけだと言うが、わざわざ持って帰るほどの価値はあるのか?
艦体も損傷して歪みが生じているだろうし、海自で使うのならば機関部もそっくり入れ替えないと運用上の問題が生じるだろうし、スクリューも現行のものにしないと意味ないし・・・
やはり艦体だけ流用した信濃型空母リメイクしか使い道なさそう・・・・
物達→者達
>それを聞いた物達が、まだ聞いてない物達の為に大声で復唱する。
物→者
で敵ながら涙が出てくる
呉の潜水艦か三笠みたいに
日本人は戦争終われば切り替え早いからそこそこ人気出ると思う
大和そっくりな戦艦なんて鹵獲出来たら記念艦にしたくなるよね。
>>艦橋内部の人間は一瞬で蒸発し
艦橋も装甲板に覆われているので、直撃でないのに艦橋内部が瞬時に高熱化するとは考えにくいような気が…
護衛艦の砲撃が着弾中のため、爆発と爆煙と残骸で甲板上に出れるような状態ではないのですが、兵士たちはパニックになってるので気にしなかったみたいですね
しずらい
は
しづらい
ですね。
減速停止や機関停止の命令がない限り、速度は現状維持になるので、操舵不能になったGAは海上をランダムに彷徨っているのでしょうね
これは超重護衛艦やまともありうるか!
ムーの時も思ったが、一から作る方がよほどいいと思うのだが…(まあ、ムーは友国だし、ムーの戦意というのを理解できるのでまだ分かるが)
だいたい、魔帝戦も考えたらやっぱり戦艦無用だと思うのだが…(ロマンは理解するが…)
どう考えても新造の2.5万トン級護衛艦にしこたまミサイル積んだ方がまだマシな気がする…
艦というよりミサイルランチャーだなw
艦橋の人間がみんな蒸発しちゃうようもんなの?
>しかしこれは、軍事にくわしい者以外には解りにくい。
今までにも描写があったし、
たとえ今回が初出だったとしても物理の授業受けてればわかるだろ
数千度に達してれば起きるかと
戦艦撃沈なんて口ではどうとでも言えるけど、実際に帝国の象徴的な戦艦がメタメタに破壊されている映像を目の当たりにすれば敵国民の心を折ると同時に日本の武威も上がる
とは限らない。
かえって闘志を燃やす場合もある
野暮い事言いなさんなよ、先生はコレがやりたくて去年の小笠原侵攻とか書いたんだろうからね。
Posted by at 2020年08月24日 09:56
うん、悔し紛れに
「航空時代に乗り遅れた遺物を処分してくれてありがとう」
とか、言うかもしれないね。
海兵 > 水兵 もしくは 乗組員
WWII以降の大型戦闘艦なら、艦の指揮は艦橋ではなく艦内の装甲された指揮所からとるのでは?
艦隊司令が有視界の艦橋にいたがる気持ちはあるのかも知れないけど、少なくとも艦長と副長はそれぞれ別の指揮所にいるはず。
そして舵を取るのは艦後部の舵機室であって、重装甲されている。
全ての指揮所から兵科将校が全滅するか、全ての通信手段が絶たれるまで舵は止まらない。
そして兵・乗組員は完全に艦が水没したり転覆でもしない限りは勝手に退艦したりはしない。
護衛隊群が突撃する意味あったんだろうか?
まあ、12式は音速でないらしいから
大和並みの対空機銃と近接信管があれば迎撃出来ないこともないのかな?
昔みたいに、陸と海の仲が悪くて情報共有ができてなかったとかじゃなきゃいいけどw
映画みたいに一瞬で人が蒸発するような事は起きないらしいよ
火葬とか1000度で一時間もかけるわけだし
でも修理費ぃ・・・
アムリッツァ並みの大打撃だな
次回「ガス人間カイザル1号」にご期待ください
「ナハナートを橋頭保とし、ここから日本の各都市へと攻撃する! さすれば日本軍は狼狽し、成す所を知らないでしょう!」
「グラ・バルカス帝国軍の空前の大艦隊が長蛇の列を成し、帝国正義の旗を掲げて進む所、勝利以外の何物もあり得ないのです!!」
200発以上命中してるなら、既に艦橋は悲惨なことになったりしないのかな
ちょっと検索してみた限りだと、武蔵とか艦橋崩れ去ってたようだし
艦と艦隊首脳はバイタルパート内の指揮所にいます。
だから今回の話もありえなくて、ビスマルク追撃戦と同じ展開になって最終的にGAは自沈したはずなのよ。
全身機械化して復讐フラグですよ
艦長と艦隊司令が同時に重装甲されていない艦橋にいるということがありえない。
また万一あったとしても、後檣楼の第二艦橋か指揮所に副長がいるし、砲術長もまた別の場所にいる。
兵科士官が全滅するか連絡が途絶えるまで、艦の統制はなくなることはないから黙って拿捕などされるはずがないのだ。
>艦と艦隊首脳はバイタルパート内の指揮所にいます。
それは何となく知ってるんだけど
今回の描写だとみんな艦橋にいるような感じじゃない?
バイタルパートにいてミサイル突っ込んでくるの見えるもんなの?
何でみんなこんな危ないとこにいるのかなぁと不思議に思ったのよね
案の定、艦橋に一発食らったら、みんなあの世行きになっちゃったし
>艦と艦隊首脳はバイタルパート内の指揮所にいます。
>だから今回の話もありえなくて、ビスマルク追撃戦と同>じ展開になって最終的にGAは自沈したはずなのよ。
あ、ごめん
私と同じように疑問をもった人だったのね
13:25の質問は気にしないでね
スーパー・スター・デストロイヤーを思い出した
Xウイング、Aウイングの攻撃で
「ブリッジのシールド消失!」
「前面の対空砲火を密にしろ!」
「間に合いません〜!」
で、被弾したAウイングの体当たりで艦橋が爆発
19000mの巨大宇宙戦艦は傾き、デス・スターに墜落
「全身機械化して復讐フラグ」って、シスの暗黒卿・・・
フォースの暗黒面
日本国転移はフォースの意志ということか!
異世界譚Uなんて王国の予言に無理やりつき合わせるために一人を除いて隊員みんな死んだんだもん犬死もいいところ
病気の木には腐ったイチジクしか実らないとか言いながら、やる事が結局十字軍や魔女裁判だったりしますもん。
だからあちらの世界の神様が、大和型船体を日本に引き渡すというお役目が済んだというので、主だった戦力をあらかた損耗したグ帝本土をユグドに再転移させて、決戦の為にやって来たケイン神王国軍に包囲させるなんて展開になったとしても驚きゃしませんがな。
「神様のやる事なんざぁ、そんなもの」なのです。
(もしかして忘れられている?)
じゃもう帰って良いよーお元気でー!
て帰されても帰れないよなぁ
それはまた別の話
少なくとも外伝1での必死ぶりから考えて、外伝2の予言の話とかの詳細まで綿密に予定していたとは思えないぞ
別の場所に書くなよ&とっくの昔に指摘済み
映像機器とかまともにない時代にガチガチの防御エリアに指揮官がこもっちゃうと、状況把握出来なくなるから?
今の戦闘艦なら指揮官が艦橋に居る必要はないやね
歯軋りしながら本土に帰還したのかな?
レーダーとか測距儀とかぶっこわれなかったのだろうか?
あと陸自の対艦ミサイルあるなら、ただ護衛艦に砲撃させるのではなく、
陸自の射程範囲に誘導するように艦隊行動をとる形にしたほうが良いと思います。
艦橋からミサイルが点に見えたならガラス部分突き破って直撃では?
コメント書き込み欄の上にある一つ前の書き込みくらい見ようよ
自衛隊に降伏し武装解除の上、グ帝の乗員乗せたまま呉に回航したほうが何かと面倒がなさそうですし
既に出た意見ですがカイザル以下首脳部は艦橋に居て全滅でしょうけど、頑丈な司令塔内部に副長あたりが詰めているのではないかと思います
万が一昼戦艦橋に被弾したら首脳部全滅ですからね
佐藤さんの作品でも見栄等様々な理由で艦橋に居た司令官がたまたま命中した小口径砲弾により戦死してしまう描写がよくありますし
しかし、200発以上も命中させといて艦橋に直撃なしとは…
日本にとっては利用価値なくても、日本の同盟国に供与する兵器として使い道があるかもよ。
艦橋からの操舵の指示のアップデートが来なければ、
それまでの舵の位置をキープするでしょうから、
まっすぐ陸に向かっていたのであれば、
そのまま進み続けて陸に乗り上げるのでは?
小さな船と違って、艦橋の操舵輪がそのまま機械的に舵を動かしてるわけではなく、艦橋から伝令された指示を受けて、モーターを運転して舵を動かしているのでは?
現実世界のオペレーション・リサーチでは不利とされる、大量ミサイルキャリアだけれども、この異世界では有利っぽいよね。
それ戦後のGHQの宣伝を真に受けてないか?
アメリカ軍は第二次大戦の後も戦艦を使い続けたよ。
もっぱら対艦ではなく対地にだけどね。
この物語の異世界のように技術水準に大きな開きがあればこそ、射程の長い艦砲射撃は出番が多いんじゃないかな。
ただ、民間を巻き込まない方針の自衛隊には向かないので、同盟国に譲ったほうがいいね。
映像機器とかまともにない時代にガチガチの防御エリアに指揮官がこもっちゃうと、状況把握出来なくなるから?
実際に指揮を取るのは副長で、
艦長や司令は黙って見守る役割なのでは?
そして、
そういう役割の人が安全な場所に隠れてたら、
士気が上がらないってことで、あえて身を晒しているのかも。
とりあえず、第二次大戦時は対地砲撃任務とかで戦艦の出番はまだそれなりにあったが
ベトナムくらいではもうお荷物で退役予定だった
展開次第では出番があったり、あるいは、
詰め将棋的に相手の手を限定させる役割あったりしない?
戦艦から艦砲射撃されるかもしれないとなれば、
一定以上の水深の場所から一定距離内には陣地が
作れなくなる=敵の上陸を阻止しにくくなるよね。
ただ伝統で艦橋で指揮を取っている感じだった
沖縄で特攻した武蔵は防御区画で指揮を取って、アメリカ戦艦群をちぎってはなげちぎっては投げ
北方領土での、アメリカ艦隊とソ連艦隊の海戦では
大和は艦橋で指揮を取っていた・・・感じ
戦艦好きなら征途は読むべきだな
先生も苦渋の決断だったのかな
異変に気付けば一時的でも指揮継承にそって指揮系統を維持するはず
シブヤン海で武蔵の艦橋に直撃弾を受けたときも(威力が違うが)航海長・高射長など57名が戦死、猪口艦長が重傷という状況で指揮系統が失われた時もしばらくして異変に気付いた副長が一時指揮を代行するし主砲も射撃中なので乗員は艦内に退避(主砲の射撃時に発生する爆風で死ぬ)していて艦外の様子を知ることは制限されているし ましてGAは大和並みに大きくそれぞれの部署にいる一兵卒クラスがパニックになって退艦を判断することは考えずらい
そういうのを物凄く不名誉と嫌悪されるような社会なのかもよ?
まあ、そういう描写は無いんですけどね。
どんなオリジナル設定盛り込んでても何の問題も無い
パル・キマイラの飛行機能を組み込んで
航空戦艦大和に改修されるかもしれん
でもいらない兵装を選ぶとしたら真っ先に46cm砲だよなぁ…
この世界のやつらをビビらせるには有効なのよ。
艦橋にだけ装備されてた、連装13.2mm機銃2基の方が寧ろ邪魔なんじゃあなかったか?
海軍「バルクルス基地を占領された陸軍の責任だ」
帝王府「カバル殿下を危険な場所に行かせた外務省の責任だ」
外務省「カバル殿下を止められなかった帝王府の責任だ」
1週間後、一同意見一致
「艦隊全滅したのも基地占領されたのも殿下が捕虜になったのも、正確な報告をしなかった現地担当者の責任だ」
2週間後
シエリア「何で私が逮捕されるの…」
検察官「・・被告人シエリアは、日本国外交官朝田某と情を通じた結果、相手の歓心を得るために帝国の軍事機密を流し・・・」
書籍版だと、コレを回避する方法を朝田がシエリアに打診。
だけども、捕虜の処刑を命令してるから逮捕はされるよね。
なー本文の何処に書いてあるの?
憶測でコメント書いてない?
貫通力重視のハープーンやエグゼソミサイル直撃ならわかりますが至近弾でこの装甲を抜けるとは思えません。
それと全員艦橋に出ているのも不自然ですね。
それを見て「大和が帰ってきた...」とつぶやく人がまだ生き残ってたらいいなあ。
どんな改造するにしても、主砲だけは残してね。
というか、海自の潜水艦たちは通商破壊戦みたいに後方で動かしてるんじゃないかなと見えるが、潜水艦発射型ハープーンなどもあるので太平洋戦争の邀撃漸減作戦を見せて欲しかったーーー
100 発100中 戦闘時間長い
数千発とかひだんしそうだが
→捕獲した滷獲品
合ってますよ…
GAを捕獲して滷獲品にする、で