◆◆◆
グラ・バルカス帝国 帝都ラグナ 夜
低気圧が帝都を覆い尽くし、雲は低く、雨が降り注ぐ。
帝都ラグナ、帝王グラ・ルークスの住まう邸宅の1室において、緊急の帝前会議が開催されていた。
会議上では皆暗く、特に軍上層部の面々は苦渋の表情を浮かべる。
帝王 グラ・ルークスを中心に
帝王府長官 カーツ
帝王府副長官 オルダイカ
その他各省庁の長官、次官、そして軍本部の大幹部達が並ぶ。
軍部の中には軍本部の本部長サンド・パスタル、帝国三将最後の一人、帝都防衛隊長ジークスも含まれていた。
「ようやられたようだな、サンド・パスタルよ。
今後の予定を聞かせよ」
軍本部長サンド・パスタルの額からは、滝のような汗が流れる。
「は……はっ、現在主力艦隊再建のため、カルスライン社はもちろんの事、ド・デカテオン社、ゲールズ社、ベルディエンチェ社の各主要企業には兵器の量産を指示しております」
サンド・パスタルは声を震わせて答える。
「で?」
「はっ!!兵員を拡充し……」
「聞きたいのはそこではない」
「………」
サンド・パスタルは声が出なかったため、帝都防衛隊長ジークスが話し始めた。
「今回帝国艦隊は日本国と交戦し、甚大な被害を受けました。
しかも日本国に対しては全くと言って良いほどダメージを与えていない。
強いて言うなら弾代と燃料代程度の経済的ダメージしか与えていないといっても過言ではありません。。
我々は過去の経験則から導きだした日本国はそこそこ強いと判断していました。
しかし、現実は規格外に強かった。
荒唐無稽な前線での報告はほぼすべて本当の事だった。
かなり強力な国と想定していましたが、それでも甘く見すぎていた……としか言い様がありません」
ジークスが話を続けようとしたとき、帝王府長官カーツが吼えた。
「馬鹿者っ!!甘く見すぎていたでは収まらんぞっ!!
我が国は世界に宣戦布告をしているのだっ!!
敵が思ったより強かったから、ごめんなさいで済むかあっ!!!!!!
グラ・カバル皇太子殿下の件と言い、軍部は弛んどるのかっ!!」
「軍部は決して弛んではいません。
カバル皇太子殿下の件は、軍部は反対意見を出しましたが、帝王府からの強い要請があったと聞いています」
「ぐっ!!今後はどうするのか言ってみろ!!」
「しばらくは軍備を強化し続け。防衛に徹するべきでしょう。
守る方が、攻めるよりは簡単です。
敵の出方を見て対応するしかありません」
「なんだとっ!!栄えあるグラ・バルカス帝国が守りに徹するだとぉ!!」
会議室に怒号が飛び交う。
グラ・ルークスが手を上げると皆黙った。
「それほどまでか……日本国は?」
「……はい」
「解った。ジークス、本土防衛はお前に任せる。今後どうなると考える?」
「日本国の兵器の性能は想定を遙かに超えます。
今回の海戦ではそもそも兵器の発射位置すら掴めていません。
レーダーすらも使用不能にされます。
よって、基本的に日本国との戦いではレーダーに頼りすぎる事無く、哨戒機を多数出して消息を絶った所に大量の航空機を投入、圧倒的物量でたたきつぶす方向性で行きたいと思っています。
無線も使用不能にされることもある事から、有視界飛行と発光信号の面制圧哨戒を物量で行うしかありません。
現在同戦法を行うための研究にとりかかっています」
彼は続ける。
「敵はおそらくレイフォルに攻撃を仕掛けてきます。敵陸軍兵力の大規模上陸は行われていない事から、ムーが主力、日本国がサブとなって攻めてくるでしょう。
日本国のこれまでの戦法ならば、レイフォル沖に展開する海軍を無力化し、兵糧攻めをしつつ空爆で陸軍を弱体化、最後にムーが攻め込んでくる……という戦法を取ると考えられます。
しかし、ムー国の最寄りの基地でさえレイフォル沖から800kmは離れている。
日本国の戦闘機の戦闘行動半径は、現在調査中ですが、800km以上あるなら脅威と言って良いでしょう。
ただ、我が軍の兵糧攻めを使用とした場合、主力は海軍になります。
北回りの海域に、機雷を大量に設置して完全封鎖します」
「北回りの海域を封鎖したら、今後の神聖ミリシアル帝国戦で苦労するのではないか?」
「現在はそのような状況ではありません。
帝都防衛隊長として、帝国本土だけは敵の侵略から守る必要があります。
本土防衛のため、レイフォルの陥落だけは避けたい。
レイフォルさえ陥落しなければ帝都は安全であると断言できるでしょう」
タグ:日本国召喚
そうでなければ、機雷封鎖なんて意味が無いことに気付くはず。
グラ・バルカス帝国の技術で、対潜水艦用の機雷なんて作れっこないし。
機雷の使いづらい水深のある外洋の航路が、がら空きだと封鎖は難しいがどこを封鎖するのだろう?
機雷を使いやすい浅い海なら潜水艦相手でも機雷は有効だろう
少なくともそれは事実ですが。
戦略を知っている者なら解ることですが、レイフォルのグラ・バルカス軍が健在で有る限り、敵対する側はそれ以降の戦略そのものが成り立たないので。
レイフォルの北方のことを言っているみたいですね
レイフォル中央部の西側沿岸だと、ムーとの国境から数千キロは離れています
皇帝の住居なので「邸宅」より「皇宮」か「宮殿」のほうが重々しく豪華な感じがするかと
皇帝が慎ましく暮らしているという意味なら「邸宅」でよいのかもしれませんが
もしかしてこの人は皇族?
「ごめんなさい」が妙にカワ(・∀・)イイ!!
皇帝のこの言もちょっと疑問ですな…
お花畑なのかウジがわいてるのか?
派遣艦隊の惨状を知っているはずですよね…
前後の台詞はですます調なのに、この部分だけ
違う。
>北回りの海域に、機雷を大量に設置して完全封鎖します
これだけ「。」がない
日本は種子島からやろうと思えば発射できるしペイロードも充分だ
レイフォルに直接一撃かまして安全地帯ではないと解らせてやれば良いのにね
>これだけ「。」がない
???
会話文の最後(カギ括弧閉じ前)だから、句点は省略するもんでしょ?
他もそうなってますよ。
なるほど、グ帝が使うって予定だったのね
いい加減事実を認めるべきだ。「我が国は、日本には絶対に勝てない」という事実を。
いやもちろん、気付いている者も多いはず。遠からず、それが多数派になるのでしょうが。
十八番だけど、基本日本近海仕様だから…
湾岸に行った実績は有るが、結構無理してたからね…
レイフォルとかだと遠くてきついでしょ
閉じかっこ前の句読点は、学校ではそう教えてるから。
でも、出版とか学術論文とかでは句読点つけないようですな…
もともと、句読点自体が、明治に教育のために日本語を整理したときに登場したらしいので、歴史的な文法ルールが無いらしい。
文節切るのには昔はスペース開けたり行を変えて一段(というか思うままにw)下げたり、一行飛ばしてとか自由にやってた模様。
年賀状や俳句や短歌を書くときの
あけまして
おめでとう
みたいにね…
江戸時代の手紙とか見れば句読点なんて存在しないからね。
ただし昔の活版を造るときに一文字幾らという計算法だったので明らかに区切りがわかる際の句読点は省略する
改行する前の。を省略したりもする
今でもデータ容量の観点で省略を推奨しているサイトも有るし出版する際に慣例として省略している
管理人以外の人はあまり指摘しても仕方ない
以前は日本とムー間の通商破壊でシーレーンの確保に悩まされたのに、今ではグ帝本国とレイフォリア間の安全に総力とは。
結局は攻撃が最大の防御になったと言うか、グ帝らしいブーメランと言うか。
日本相手にだけは。
まぁ、国家のごめんなさい、はそれなりに損害も大きく負担も重いが、艦隊消滅程の負担にはならないはず。
にしても、皇帝が気楽すぎる。
『それほどまでか』とか報告が何も届いてないとしか思えない。
もうダイレクトに『勝てるか』と尋ねて、半端な答えを返したら具体的に問い詰めるべき状況。
守る方が楽でも、籠城と言うのは『時間を稼いだら有利になる』当てがあるからする物で、時間を稼いでも勝てないなら意味が無い。
うん、どこからどんな風に攻撃してきたかもわからない相手に、『守る方が有利』なんて言えるはずがない。
追い詰められて一般論でお茶を濁した、みたいに見える。
なお物量で対抗するとか、
げんじつが見えていないな。
既に戦力分析が誤っていたことわかった以上、世界征服の計画自体を見直す必要があるはず。
あえて活路を見出すなら
・日本の兵器に酷似したものがグ帝にある理由
・魔法の存在
・ア皇の動き
かなー
500隻どころか千隻以上沈められていますよ。グラ・バルカス帝国の海軍力は、もう、開戦前の半分あるかどうか怪しいですね。
補充するっていうのは簡単だけど、
これを立て直すにはWW2のアメリカなみの
国力が必要だな。
これを立て直すにはWW2のアメリカなみの
国力が必要だな。
それ以上に人的資源の方が問題。
グラ・バルカス帝国が日本との戦闘で失った将兵は、どう少なめに見積もっても数十万のはず。
そのことにグラ・バルカス側が言及していないのが、気になるな。
空戦するわけじゃないならいけるやろ
当時の参謀本部でさえ、見積もりでいいとこ約30%ぐらいだろうと思ってたんですよ。
実際はもっと低かった。
今の日本の兵器相手じゃ、犬死を増やすだけ。
船だって、ある程度自動化されている現代船でさえ、一人前になるのにある程度かかるのに、グ帝の艦船じゃ一人前になるのに相当の訓練が必要になる。
ましてや、艦長、艇長といったトップになれる人材は、一朝一夕には育たない。
それを考えると、ホントは暢気に作戦会議してる場合じゃないはずなんだけどねえ……
え?カルトアルパスの戦訓から大したことないとか言ってなかった?
宝島情報が出たのはもう派兵決定後だし経験則と言うほど交戦してなくね?
船舶の生産能力を一時的にも奪うって点で。
次いで航空機や車両の生産工場、セメント工場、製鉄所とか?
発電所は戦前日本を下敷きにすると、私企業が狭いエリアに給電する小規模乱立だったりするから目標がやたら多くなりそうだし、鉄道結節点は真夜中じゃないと民間人への被害が大きく出て、国民の空気が徹底抗戦になりそうなのが…
あと西に向けて撃つより東に向けて撃った方が軌道変更用儼が節約できそう。
皇帝じゃなくて帝王ですよね?
まさか255機同時に捕捉され、全て迎撃されるとは考えられなかった訳ね…
(いや、仕方がない)
対空誘導ミサイルと砲弾の嵐で、航空部隊丸ごとさようならだからねぇ…