コの字型に並べられた椅子の中央部に見慣れない衣装を着た女性3人が座る。
見た目は日本人のようにも見えるが、衣装が明らかに異なる文化を歩んできた事を物語る。
娘3人の座る机の右側には、ムー統括軍現場指揮官のミックをはじめとし、他幹部が並んでいる。
陸上自衛隊の大内田と、航空自衛隊幹部国岳、他数名の自衛官は左側に座る。
「それでは、3カ国協議を開始します」
ムー国の進行役が場を進める。
手で即されると、中央部に座る若い女性が立ち上がって、深く礼をした。
「ヒノマワリ王国 第3王女 フレイアといいます。
このような場を設けて頂き、誠に感謝申し上げます」
列強国であるムー国、そして列強に並ぶ強さを持つとされる日本国の関係者を前に、フレイアは少し緊張気味に話し始めた。
深く礼をした後、彼女は現在のヒノマワリ王国の現状の説明、そしてヒノマワリ王国がグラ・バルカス帝国に降った経緯が説明される。
グラ・バルカス帝国による外圧が生じた際、圧倒的な軍事技術と規模の差がある国という事は容易に理解出来た。
そして降る事を拒否し、戦った国家の民の行く末も十分に調査された。
帝国と戦えば、ヒノマワリ王国の民が奴隷となる可能性が高く、王政を捨ててでも、民の命を最優先とする決断がされる。
ヒノマワリ王国はグラ・バルカス帝国の支配下へと入ったのであった。
食料だけは絶対に取り上げない、民を餓えさせないという条件の元に。
これは文章による調印だけでは無く、外交の場でも再三にわたって確認した。
やがて制統府が王城の近くに設置され、職員と軍隊が派遣されてきた。
帝国の統治は過酷そのものだった。
現地民と馬鹿にされ、土地や資産はすべて帝国のものとされる。
町ですれ違う民に対するグラ・バルカス帝国軍人の屈辱的な仕打ちも多々目撃された。
帝国軍人は土足で家に上がり込んで金目の物は奪い、本能のままに様々な事が行われた。 ストレスのはけ口、植民地という悲惨さがそこにあった。
逆らう者はすぐに殺される。
尊厳も何も無い、奴隷と変わらない生活。
それでもヒノマワリ王国の民は耐えた。耐えて耐えて耐え抜いていたが、ついに帝国は食料に手を着ける。
ついには餓えが蔓延し、餓死者が続出する。
たまりかねたフレイア王女が陳情に行ったところ、暗殺されかけたので亡命という形を取らざるをえなかった。
フレイアは涙を流しながら説明した。
王室という温室で育てられた少女にとって、命の危機を感じ、逃げ出してきた事はさぞかしつらかっただろう。
他の物達は胸を痛める。
バサバサっバサバサっ。
「ん?何だ??」
窓ガラスに何かがぶつかる音がする。
窓の方を見た。
「え??鳩??」
鳩が、窓に何度もぶつかってきている。
「姫様、胸に王家の紋章が入っています!!!」
よく見ると、足に手紙のようなものが結びつけられていた。
「まさか……伝書鳩ですか??」
大内田は驚きの声を発す。
タグ:日本国召喚
空母はその分汎用性に富むから、艦隊の隻数圧縮に繋がる
VLS型にするなら数百発は載せられるようになるし、射程と同時交戦能力ではミサイルの方が圧倒的に優位
その通りだけどコストを考えてもらいたい。
ミサイルの値段は砲弾の、少なくとも10倍は高い。
お金はある定期
もうみんなの中のヤマト型がどうなってるのかよく分からんけど、架空艦ならアレコレあるはずだからネットに近いやつなないの?ちなみにワイは上の架空戦艦がかなり近い
各々の戦艦イメージが分からんから平行線になってそうだから、現状一番推しの戦艦像を貼り付けながらコメントするようにする?他の人の意見を聞いて変わったら画像変えていいし
召喚日本にとって主力艦ではなく、他国には主力艦には見える様にすること
平時は床の間の飾り、社長室の机としての風格があること。
作戦時は積極的に運用可能であること(高い汎用性と戦略機動力)。
いざとなれば敵の砲戦距離で殴り合いして圧倒でき、敵航空戦力の攻撃に耐えられ、可能なら撃破できることのできる高い火力、直接間接パッシブアクティブ防御力、常に優位な艦位を維持する戦術機動力
(殿や陽動で敵戦力を誘引、拘束する場合のため)
強力な「相手から見える位置からの」対地瞬間制圧火力、限定的な有視界外からのディープストライク能力(敵拠点に対する機動撹乱攻撃の為。これも敵戦力の誘引拘束に寄与する)
ライフサイクルコストが比較的安価な事(大艦巨砲主義の幻想はいずれ破れる為。艦寿命と性能寿命のバランスを考慮する)
護衛艦約20隻分の人員
装甲目標への攻撃手段は空対艦ミサイルのみ
搭載機を70機と仮定、一機二発の対艦ミサイル
一回の全力出撃で140発
……戦艦や空母に複数発当てるとしてグ帝懲罰艦隊なら10回出撃すれば潰せるかな?
空母は空対艦ミサイル以外に無誘導爆弾、誘導爆弾、空対空ミサイル等々他の弾薬も積む必要がある
全力で10回出撃とかできるかね?
通常動力で航空機の弾薬1800トン、原子力空母で2470トン以上
ただし無補給で16日戦闘できるなら使い切るのにこのぐらいの時間は必要だろう
1〜2時間で空母が使える弾薬量は戦艦以下になる
朝昼晩の三回出撃を三日か四日ほど
問題は撤退できない場合
ナハナート防衛とか厳しくなる
最低四隻から六隻程度、護衛艦や潜水艦及び補給艦がついてくる
彼女たちの投射力も考えれば対艦への継戦能力は上がるのでは?
Posted by at 2021年03月25日 16:14
は無視してくれ
作戦目的によって任務部隊としての編成は変動するだろうけど。
仮に遊撃作戦任務なら、軽空母1、補給艦1、汎用護衛艦5〜6、防空護衛艦1隻が理想かな。
・キーロフ級ミサイル巡洋艦
・原子力空母
・アイオワ級フェーズ1改修型
・イージス戦艦?https://mobile.twitter.com/3A07_azusa/status/1337751952231424001
・イージス戦艦?
https://mobile.twitter.com/yamayama0420/status/1366380517705224192
・50万トン戦艦
割と見た目は古き良き戦艦推しの人がいる感じかな?
仮にグ帝の懲罰艦隊がいきなり全部ぶつかってきた場合
初手は対艦ミサイルで遠距離から攻撃
本命は空母艦載機による大規模攻撃
繋ぎに戦艦が前線に出て空母が補給中の時間稼ぎ
最後に補給が済んだ艦載機が再度展開してトドメ
って感じにすれば、一個艦隊群でグ帝の懲罰艦隊殲滅出来たんちゃう?
あくまでもそれをベースにしているだけの魔改造艦が推されているだけだからね?
キーロフ級魔改造推しニキ達?のイメージするヤマト型はこれ?
アメリカの命名規則は雑ゥ―!
自衛隊とか抑止力なんかの否定派政治家の名前とかどうよ?
そいつらの名前で威圧する戦艦とか皮肉が利いててよくね?
戦艦きむら
戦艦みうら
これでヨシ!(良くない)
理由は何より、日本人の美意識にはどうも合わないから。
日本では、功績や評価は他者から与えられるもので、自ら誇るものではないとされているから。
自己宣伝や売名行為は、恥ずべきこととされているから。そのためじゃないかな。
超大和級戦艦タナカ
航空戦艦ムラヤマ
奇想戦艦ハトヤマ
これで勝つる!
装甲の重量は1,100トンと言われている。
一方で戦艦となると、装甲だけで基準排水量の20〜30%あるのが普通。つまり大和級なら、装甲だけで15,000〜20,000トンくらいあったと見て良いだろう。
むしろ逆
天ちゃんが人名は沈んだらその人が可哀そうだからやめてあげようって言ったからやで
旧来の戦艦像に囚われることを嫌う勢は、
排水量だの艦砲の口径だの装甲厚だので戦艦を定義しないからなあ
単艦の攻撃力と防御力を高レベルで両立させた単純に強い軍艦ならそれは戦艦だろうっていう、積み上げ式の定義だからな
とはいえふんわりし過ぎて頭の中のヤマト型をどうなってるのか他の人に見えてこない件
なぜかって?
キーロフ級の持つP-700対艦ミサイルは核弾頭を装着可能で、そんな物を喰らったら大和級といえどもひとたまりもない。
通常弾頭型でもハープーンの3倍の弾頭重量があり、数発で大和級を戦闘不能にできるだろう。
あとは搭載している長魚雷でとどめを刺せば良い。
単純に強そうないくさぶねなら、どんなものが作中で戦艦として出てきても戦艦と認める勢と解釈すれば問題ないんじゃない?
なんで海中戦艦日本武尊(R砲搭載型)がハブられてるのさ
作中日本だとこれから開発しなきゃいけない技術が多いけどさ
ハリボテ戦艦ヤマト「ふむ」
何でも良いわけじゃなくて例えば今日出てきた旧来イメージの戦艦は嫌いなんじゃないの?よく分からない謎勢力やな
八咫烏みたいにうまいこと活躍させられるかが問題だ
でもその比較を例示するのは近視眼的でここでの新ヤマト型戦艦のイメージに対してのミスリードなんじゃね?
想定条件が浪漫なさすぎてしょぼすぎるつまらない想定だけどよ
上にも出てたけどキーロフ級ベースの魔改造のイメージはこれが近い感じ?
キーロフ級ほどの攻撃力は要らないが、防御力は少なくとも2倍は欲しいところ。
現代技術に運河や条約を気にしないでいいから大口径四連装砲でも故障率抑えてタブンいける。
四連装を4基とか強そうに見えない?
俺には見えるぜぇ
https://mobile.twitter.com/sousaism/status/1155098384354570241
単装砲ニキが来たから流石に単装砲の魔改造戦艦はないだろ思って調べたらあって草,しかもイージスでレールガンという役満,あいつら未来に生きてるな(誉め言葉)
未来型戦艦はこういうのが良いんだよ!(歓喜)
三連装三連装でもガトリングにすればいいんだ
レールガンの熱問題も三分の一に連射性もUP
46センチを三連装……回転機構……うん、小型化で
ただし主砲正面以外の方向の防御力も上げるなら4連装や3連装は仮想敵が強いほど難しい
誘導砲弾(弾の表面にスリットでもつけて滑空翼でも仕込むんだろう)だから砲身は大雑把に標的を向いていればいい
最大出力で打ちたいなら一門だけ使って、一度にばら撒きたいなら全部で、砲への負担を減らす等なら一門ずつ順繰りにと運用の幅は広がる
誘導砲弾は、実質的にミサイルと変わらない。
価格も同等になるし、数も揃えられない。
ここぞという時の虎の子兵器としてしか使えないだろう。
それではあまり意味が無いと思わないか?
https://mobile.twitter.com/ggg2479/status/948223115326144513
レールガンの門数マシマシ状態のレールガン戦艦が撃ちまくってしばき倒すか
https://mobile.twitter.com/3A07_azusa/status/1337751952231424001
の違いでしかなくて結論からするとどっちも金が飛ぶ
ミサイルと、コストどちらが安いんだろう。
超長距離射撃か?
有視界内での威力追求か?
超長距離射撃が目的の場合誘導砲弾化しない限り散布界のバラツキからは逃れられないんじゃない?
有視界戦闘の場合ほぼ零距離照準射撃で3万m位直射できるなら(適当)火薬砲搭載艦は対抗不能なまでに圧倒されるだろうが。
戦艦3隻
重巡洋艦3隻
巡洋艦2隻
駆逐艦5隻
空母6隻
コストが高くても明らかに強かったら理解しやすい
結局砲弾の数が投射力の限界では?
大和型戦艦は一門当たり120発だったから……1080発? 口径から体積は変わらないだろう
装薬はいらないけど対艦対空各種ミサイル乗せることを考えれば砲弾数が極端に増えることはないと思う
レールガンが毎分十発の連射をするなら一門でも一時間半で撃ちつくす 二門で45分、三門で30分 九門なら十分でおしまい
いや別にミサイルとレールガンをどちらか一方しか載せちゃダメという訳ではなくて、混載したときの比率の話やろ
適当に敵のいる方向にぶっぱすればそれぞれ目標に向かって軌道修正する
誘導砲弾の場合、レールガンの砲塔や砲門は加速台に過ぎない
電力と砲身冷却と砲身寿命と弾薬装填速度が許す範囲なら射程内でフルオート運用になるかと(砲弾ごとに目標入力してリリース)
生き残ってたら艦対艦誘導弾で始末すればいくね?
それで足りない(千隻以上)ならヤマト型一隻で対処するのが作戦レベルで間違い
でも惑星裏側にグ帝レベルの国家がいて、ファースト接触しにいって蛮族だったらそのレベルの相手をする羽目にはなりそう。
軍事施設を吹き飛ばせばいいのでは?
お城とか港とか城壁とか橋とか武器を搭載している船とか
全部失えば人質に意味は無くなるかと(国家が滅ぶ)
だから誘導砲弾は高くつきすぎるんだって。
ズムウォルト級の主砲として、最初は『誘導砲弾専用の砲』が提案されたけど、そんな物誰も欲しがらなかったのは有名な話だぞ。
攻撃出来ないからではなくて、敵がどんどん集ってるくる上に大使が生死と居場所も分からないから逃げるしかない
言うても作中で搭載予定なんだからしゃーないじゃん
作中の設定で運用する場合の話なんだから
基本の条件変えられたら議論にならないよ
レールガンの砲塔や砲身の議題に対して
砲弾数と単位時間投射能力から多過ぎても玉が足りないのでは? と書いてるのに
「誘導弾じゃないから一発ずつ狙え」と言われても詭弁にしか聞こえないよ〜
というか一発ずつ狙ったら結局一砲塔一隻しか狙えないような?
速過ぎると放物線どころか宇宙に飛び出す
水平射撃だけだと惑星の丸みが邪魔
速度を遅くすると肝心の威力が落ちる(破壊力は速度で担保される)
誘導だめなら弾道を変化させる細工は欲しい(大リーグボール的な)
攻撃目標にあわせて誘導砲弾と非誘導砲弾を使い分けるのはダメなん?
対空榴弾・対艦徹甲・対地焼夷弾の三種類ぐらい?
レールガンだとライフリングが使えないから誘導砲弾に頼らざるおえない
技術開発の過程で得られた成果で超高初速対空レールガン機関砲を開発、採用でOK。
実際大口径レールガンなんてどれだけの技術的ブレイクスルーが必要なんだよって話。
レールガン本体ができても今度は砲弾が問題。弾体がムクの質量弾ならともかく炸薬な信管が強烈な加速度、電磁波に耐えられるか?
ましてや誘導弾のギミックが。
ともかくヤマト型戦艦主砲は新開発55口径46p火薬砲を
1.日本はなぜ、先進11ヶ国会議の実態を、ムーやパ皇に事前確認しなかったのか。舐められることは、パ皇相手で懲りていたはずなのに。
2.グレードアトラスターの存在を知った時、なぜ充分な戦艦対策をしなかったのか。潜水艦用の長魚雷を護衛艦で運用可能にすることは、技術的には容易だったはずである。
それならヤマト型に直結してないからここじゃなくてP5で大丈夫じゃね?
1については、確認したからこそしきしまという海上保安庁最大戦力を持ち出し、グ帝というイレギュラーさえいなければそれで十分だったとすでに考察されている(上位列強クラスの戦力であるしきしまを舐めるのは上位列強よりも強いと自負する国だけ)
グ帝対応はまた別の問題だしね
2についても、GAの存在を知った時点で日本が出した対応策は対艦ミサイルの増産であり、GA対策ってことだけに絞って言うなら、対艦ミサイルを数撃ちこむというのは対策として有効だというのは実戦で証明済みなので、GA対策として問題なかった
先進11ヶ国会議の実態を知っていれば、グ帝が戦艦を持ち出すことくらい予測できたはず。もちろん、あんな暴挙は予想しろと言う方が無理だが。
対艦ミサイルでは、戦艦の戦闘力を奪うことは出来ても沈めることは出来ない。これも予測また出来たはずだが。
分けて考えろよ
それと、敵を無力化できればそれで十分なのに、なんで沈めることにこだわるのさ?
あそこで戦争しようとするのが事前にわかるのは神様視点の読者もしくはエモールの占い師だけだよ
先進11ヶ国会議の問題と戦艦対策の問題はまったく別のこと。
そっちも、それくらい解れ。
そもそも護衛艦だけで戦闘するわけじゃないからトドメは潜水艦でいいだろ
フォーク海峡ですべて終わらせようとする必要は何?
なにも、すべての護衛艦に長魚雷を搭載する必要は無い。1個護衛隊群あたり1隻か2隻で充分。
潜水艦は速力の問題で、戦艦に振り切られてしまうおそれがある。
Posted by at 2021年03月26日 21:13
長魚雷は重すぎてヘリでは積めないよ。1.5〜2トンはある代物なんだから。
ここやまと型護衛艦の話する場所だよ
別の話なら最新話のコメで
他者の言葉を聞けない、聞いても理解できない、聞いても理解する気がない、聞いて理解した上で荒らしたい
レールガン関係で都合が悪くなったから荒らしてリセットしたいのかな?(推測)
オスプレイを改造すれば可能だろうな。ただし有線誘導が困難だから、比較的近距離で投下しなければならないという問題が有る。
オスプレイのサイズから言って、普通の護衛艦では運用困難なおそれも有る。
いや適当なこと言うなし、SH-60kで3トンまで運べる
筋違いの話題なのは確かだが。
そもそもヤマト型戦艦の主砲へのレールガン搭載構想はどういう意図から検討されたのか考察してみよう。
個人的な見解ではオレは軍事に詳しいんだ!主砲をレールガンにしよう!!的なニワカ軍事オタクの政治家からの要望を「ハイハイ検討しときます(そんなのできるかボケ)」くらいが真相だろうなあと思うよ
あえて長期計画で開発が必要な先進装備の搭載を謳うことで、ヤマト型護衛艦がいかに長期的なプロジェクトであるかを示しつつ、作中自衛隊はこれから先進装備研究開発に力を入れて将来的にはかなり装備をグレードアップしますよーというフラグをたてるための話がヤマト型護衛艦開発構想説明回だと思ってる
この世に存在するべきでない害悪
ナチスがなぜ障害者を弾圧してきたのかにしなをみればよくわかる
超低空から行くならヘリが水平面下に隠れて撃ちようがなくなる
5インチ連装砲 Mk.28で対空射撃の射程が10qの世界よ
小口径小型砲弾でも高初速を最初から得られる点
現状戦車が120mmとか135mmとか砲弾撃ってるけど結局、砲弾のパーツが分離してダーツ芯弾になるのはご存じだと思うけどこの機構が簡略化できる&大口径化しなくてOK
なので小型小口径高初速弾が当面のメリット
火薬砲より劣るスペックにしか現状思えないけど
思い出してほしい初期型ジェット戦闘機の低スペックさを
新技術が開発されて最初は当然既存に負ける部分も出てくる。要は発展性とか旧来じゃ頭うちだから開発しましょうねといったものであり
ヤマト型が46cmでは満足できない場合に(大口径で破壊力十分じゃんと思うが)必要となるかもしれない程度
ちなみに範囲破壊系でなくてピンポイントで小さい範囲だけに穴をあける点も地球においては人道上有利(忍者ミサイル的な)
敵の油田や原発を攻撃したさいも壊滅的破壊でなく、小さい範囲での打撃(穴がちょっと開くだけでも停止するしかないため)にも便利
大破壊大口径と逆って話 限定的貫通小口径と
https://togetter.com/li/1191076
(実戦で発生した砲身破損について書いてある)
敵がWW 2末期米軍レベルならまあなんとかなるか?
すまん,みのろう先生が当初からレールガン戦艦を出したい言ってたからレールガンになったとしかおもってなかった
https://twitter.com/3A07_azusa/status/1337751671493947394
昨日架空戦艦見ててたまたま見つけた奴だけどこんな感じに後甲板をへり甲板にして運用する感じ?
あとは蓄電技術さえ何とかなれば実用化に近づけるんだけど
もともとヤマト型の艦尾は水上機運用のための甲板になっているし、その下はやはり水上機の格納庫になっている。
従って、スペース的に利用可能ならそこを利用するだろうけど。
現代軍艦はほぼ飛行スペースにあてるのは人類にとって偉大な発明発想だったと言うべきだな
F自にも後部はワイバーン乗せていいしな
充電完了時間によっては戦艦の主砲と大差ない発砲速度になりそうやな。
あとレールガンではないけども、電子熱化学砲(ETC砲)とかはどうかな?
技術的には現代火器の延長線上にあるけども、登場させやすいと思うよ。
https://twitter.com/i/events/946667806006714369
電熱化学砲は極秘事項として公開されていないだけなのか、中国が研究を続けているくらいしか続報がないんだよね
狙って破壊することは運頼みただし爆風や衝撃等で結果的に機能停止する場合はある
戦艦の主砲は自射でも破損するほど繊細(汗)
調べると分かるけど斉射したらターレットが歪んだ、連射したら炸薬が破裂した、一発撃つと点検が、海戦中に動かなくなった……と枚挙暇が無い
全く問題なく全砲塔全砲門が全砲弾を発射し終えるほうが稀とさえいえる
ちょっと調べてみたけど、大和の格納庫には、水上機を4〜6機は格納できたらしい。
ということは、天井の高ささえ余裕が有れば、SH-60クラスのヘリを2〜3機格納できる可能性は有る。
https://twitter.com/hunini181202/status/799613688101470208
現代だと艦尾スペースは曳航ソナーの装備一式に使われることが多いからそっちに使われるんじゃない?特に戦艦は自身が出す音がデカすぎるから曳航ソナー必須だろうし
現代でもヘリと偵察ドローンは使い道はある
外国人招待して見学コースを案内するとかも良いかも
……アトミックフリート?
補給考えなくてよくなる+空いた分弾や食料、真水に当てられるはチートよな
レーザーやレールガンも携行弾数増えるメリットもしくは弾数を既存据え置きなら空きスペースできるから主兵装たるミサイルに当てられるというメリットもあるみたいだね
IHI「ガタッ!!」
「なんで事前に危険度勘案してない?!」
となるけどな
少なくとも第二次世界大戦以降のレベルだろうし
いや、グ帝さんいたけどねwww(外務省〜〜〜!)
すでに日本国召喚と日本召喚はあるから、召喚日本あたりがいいと思うぞ。
海自に志願する人がいなくなるおまけつき
急ぎの旅路じゃないし,スーパータンカーでも何でも大型の民間船を連れて行けば補給は賄える
護衛艦へのミサイルって、専用の補給設備が整ったところでしか積み込めないとか言わないよね?
そんなことはない。しかし基本的に、港でしか出来ない。
奇襲してきた連中の港や調査にきた技術者、運用しようとする敵兵士全員そのまま汚染させちゃえ
降伏しない限り、その船は死を振りまき続けるぞ、と
機動戦艦ナデシコのナデシコ級二番艦コスモスみたいに
ただやまと型護衛艦の意味的に既存護衛艦の最低二、三倍はミサイル装弾数あるだろうから海上補給するより基地に戻ったほうが早いかも
補給艦100隻分は必要になる
地球の何倍もある大海原に補給基地として超巨大海上フロートみたいな基地作ってほしい
常に一個艦隊群や同盟国の艦隊が常駐してる感じで、無機質な鉄とコンクリートのような海上都市をね
あながち間違いじゃない
https://mobile.twitter.com/suzunanami/status/884023429027946500
昔は米艦や護衛艦もVLS再装填用のクレーンを各艦積んでたけど、揺れる洋上では再装填は無理だとわかってスペースも無駄に食うから撤去された経緯がある。
そもそも、海王星並の大きさの惑星で
裏側行くだけでもVLS再装填以前に補給が問題かと
https://mobile.twitter.com/kyousuke162ntl/status/1202073368079421445
主砲の砲弾も甲板に並べてクレーンで弾薬庫に搬入というスタイルになるから、洋上では無理やな
人間型ロボット導入してほしよなあ
上にも出てた民間の大型船を連れて行けばいいんじゃない?例えば三井E&S造船株式会社が建造したイーグル トレーダーでましゅう型補給艦の31隻分の載貨重量を持ってる。
現実だと、ムー派遣部隊とかですら弾薬使い切ったら補給できそうにない気がするもん
その方が面白いし
補給艦に護衛をつけるにも艦船が足りない、からの、そうだ補給艦に自衛戦闘能力を持たせようやるなら徹底的にな→移動海上基地要塞艦誕生
みたいな感じでどんどん無茶やるのは実は好物です
レールガン誘導砲弾(戦艦大和と同じなら1080発?)
護衛艦と同等以上の各種ミサイル(100以上?)
……下手すると一隻でグ帝懲罰艦隊壊滅させる投射力あるのに現地で弾薬補給いる? 随伴艦(航空護衛艦や既存護衛艦)もいるだろうし
長期張り付くなら同型艦とルーチン組めばいい
航空戦力を持ってる国と衝突したらSMがあっという間に射耗する。
https://twitter.com/EnergyDare/status/1056763023367393280
どうせなら世界最大クラスの船(Prelude FLNG(488m))を建造して持っていこう,
電源さえ確保できればいくらでも撃てるぞ!
雨「おっそうだな」
このサイズの船舶数十隻で徒党を組んで大航海とか始めたら壮観だろうな、まさに海上都市や
護衛にヤマト型+空母の護衛艦隊群も随伴させて新世界開拓に出発させよう
https://twitter.com/Genryu451381/status/1299360431455088641
最終的に絵面がエヴァのヴィレ艦隊みたいになりそう
大型工廠艦とかで
レーザーはこれがな…天候や気象条件に弱いし,海が時化てたら甲板に海水が被ったりもあるから,安定性が低い。
単行本の挿絵か表紙裏だったかで
異世界全体図あったが
ムー大陸から日本までの文明圏と
日本から左にある
地球1個分の大きさはあるんじゃないかと思われる上下に連なる山脈付きの大陸がある
この地図見てて思うが
下手したら、日本からその山脈のある大陸まで
片道4万キロはあると思うぞ
艦の巡航速度は20〜22ノット
22ノットと換算しても
時速換算で40.7kmほどになる
4万を40.7で割ると
982日かけての海の移動
つまり2年半は海の上ですよ?
燃料以外にも食料と乗組員のメンタル
整備などなど
果たして可能なんだろうか?
対空レーザーは例えばこの状況下で発振器のレンズが海水で常時びしょ濡れ状態でも安定した威力があることを求められるしな
アメリカ軍は時期や地理を選んでたから悪天候で戦うこと自体あまりないけど天気いい日がいつも巡航ミサイル発射日だったし
空母打撃群も雨天時はかなり発艦手間取ってたけど
アルアル戦争ではパーピー徘徊ドローンは雨天時使えなかったから逆に防御側有利だった
遠路はるばるまで惑星裏側まで行って文明圏がグ帝やパ皇並みの蛮族で戦闘して帰還だったら心折れそう
更に、魔帝関連の信奉国家であった場合
補給も支援もない状態は絶望的だろうな
https://www.asahi.com/articles/ASP2Q6RDPP2PUTIL01N.html
しらせが往復約3万キロをコロナの影響で無補給・無寄港で95日間で移動したからもう少し早いでしょ
地球1個分の大きさはあるんじゃないかと思われる上下に連なる山脈付きの大陸って何の話よ?
単行本のカバーの下の第一〜第三文明圏+南方世界の地図を見てもなんのことを言ってるのかわからないのだけど
それと、4万キロの道のりを22ノット巡航なら約982時間だからね?
海図もなく、単艦じゃなく艦隊で行くでしょ?
しらせは、海路に関して熟知してる、単艦であること、更に何かあってもオーストラリアという補給地点や救援を出せる場所があること
状況があまりにも違うかと
仮にしらせと同じ状況を可能にするとしたら
日本からムー航路に関して無補給で95日前後なら可能かもしれませんね
一日40キロって……徒歩か?
グ帝が日本に来るのにそんな馬鹿げた時間かけてないっしょ
使えるなら並大抵の攻撃は弾き飛ばしそうなものだけども
コストを気にしないなら使っても良いぞ
ずっと不思議だったけどコストが原因だったのか…
あれ?金のある召喚日本ならもしかしてやれるんじゃ…?
あとB-2は約72tでアメリカでも21機しか作っていないから、召喚日本はアメリカよりもヤバい事になる。
B−52の維持は無駄だからF−35にしろとか言ってたぞ今日アメリカの奴ら
ころころ意見変わりやがるw
占領地域が大きくなり過ぎて軍事力が負担になり
コストとリターンが合わなくなり軍事力の衰退と占領地域の減少が始まる……
中国が毎度やらかしている! いや、あいつら学習しろよ日本もやらかしてるのに(帝国時代)
https://twitter.com/aizenns_WT/status/1003481603320918016
まあコストもあるけど戦車が極限まで複合装甲の範囲を絞ってるのには重すぎるというのもある。
イージス
セラミック複合装甲
原子力
超電導推進
上がみのろう先生が出したいと言ってた戦艦のスペックだからヤマト型も複合装甲が全面採用されてるんじゃない?
もしかしたらイージスシステムも物凄い進化を遂げているかもしれんぞ?量子コンピュータで出来ているとか
空中戦艦、海中戦艦、かいていせんかん、陸上戦艦、地底戦艦、地中戦艦、宇宙戦艦……
つまり、航空戦艦、空中戦艦、飛行戦艦、衛星戦艦を配備すれば良いんだな?
アーセナルバードの方が良い
次はアーセナルシップに戦略爆撃機も欲しいな
必要は召喚惑星裏側に向かう時の艦隊編成と目標国のレベルによるけど,タイコンデロガ級でMk.41 VLS×122セルだから最低限それくらいじゃない?
アーセナルシップは防御力が弱いのが問題って、何度も指摘されてるじゃないか。
海上戦艦、航空戦艦、海中戦艦、工廠戦艦に空中戦艦、飛行戦艦、飛空戦艦、陸上戦艦と揃えれば完璧だな!
1950年代末、ミサイル艦に改装構想
・主砲塔を全て撤去しミサイルと哨戒ヘリコプターを搭載するという案
・三番砲塔のみを撤去しミサイルを搭載するという案
1960年代、支援火力を持つ強襲揚陸艦改装案
・三番砲塔を撤去し、海兵隊1,800名を搭載
1970年代
・三番砲塔撤去、320セルのVLS (垂直発射装置) の設置及び格納庫と飛行甲板を増設しヘリコプターやハリアーを運用する案
・主砲全撤去しVLSを搭載する案も構想
主砲が場所を使ってるからこれをどうするかだね
どければVLSかなり増やせるみたいだけど
アイオワのフェーズ2改修案は海外ミリオタニキやプラモ会社の妄想案が日本に入り込んでたりするから実艦としての参考になるかというとならない。
一つ気になったのですが、主砲塔を1基撤去した場合、VLSは何基ほど搭載できるのでしょうかね?
https://mobile.twitter.com/Giro_45ACP/status/283239230350716929
VLSをバイタルパート内に入れ込むことを考えると上みたいな感じになるから、一つの砲塔撤去で大体Mk41一個で64セルかな?防御を捨てるならもっと詰めるとは思う
主砲1基撤去ごとに+64
最大320ってところかな
こrw主砲撤去なしで64か128
主砲1基撤去ごとに+64
最大VLS320ってところかな
どうした、落ち着けw
なるほど。主砲塔は思ったよりも狭いのですね。
もしもバーベットを丸型から四角に変えたらもう少しばかり詰めれるのですかね?
あと副砲塔の部分は何に転用できますかね?
詰める装甲に限りがあるからこそのバイタルパートの考え方やしな、大抵プラモとかで戦艦にVLSをガン積みしてる場合は大抵この非防御区画にVLSを詰めてる。
バーベットって戦艦で最も重くて厚いバイタルパートの装甲に連なる部分になるから溶接で切り取って再度溶接で繋げて入れ替えるのは大変だと思うけど、理屈上バーベットの形を変えて広げればもっとバイタルパート内にVLSを詰められるはず
煙突ミサイルさながらに
中国もグズオネフと山東じゃ30%艦載機搭載量増えたし
主砲の数とVLSで船体の大きさ調整もするだろうし
副砲位置は艦橋に近づきてVLSに換装するには危ないから、5インチ砲かCIWSじゃない?ただ位置が高いからCIWSは再装填作業で弾を上に持って行くのが大変そうではある
同時攻撃力は上がるから現代技術に抑えるなら弾薬量を担当する空母との相性は良くはなる
FromTheDepthsとかブロックゲーをやると思う、戦艦の防御区画が狭いから主砲以外の兵器あまり載せられない
あれは乗員少なくするとダメコンが死ぬからやぞ
体積ぶん余裕は増える?
ただ甲板面積だよなセルの限界数は
……次弾装填装置(ボソッ)
帝国海軍の重雷装艦の亡霊が蘇る
VLSに合わせて小型化した船に勝てる性能に設定しないと何で使うのか良く分からなくなるが
VLSは弾薬庫と発射機を兼任してる形態だから昔の単装発射機にしてもすぐ下は弾薬数に応じた弾薬庫を置かないと行けない、だから弾薬数が増えるということはない
ターターの構造を見ればイメージつきやすいけど状態としては殆どVLSの穴が空いてないだけで面積面で有利というわけでもない
即応性とか特に
ポン付けできる発射筒で使い捨てるくらいしかないかな
なおイージス
問題は甲板じゃなくてミサイル弾薬庫の横と底の装甲じゃね?
というかどうゆう運用するのこれ
単艦で地球の裏側徘徊するの
艦隊組むの
対地重視なの 対空重視なの 万能なの
GAが単艦でうろうろしてたし、あれの発展版みたいなの?
以前出た案だけど、装甲を可動式のハッチにして、発射する時だけ開くようにするのはどうかな?
ミサイル設置場所が船体中央部の装甲区画内で側面と底面が守られているから上面も守りたいとなるなら良いんじゃない?非装甲区画だと船体バランスが崩れたり上面だけ守ることになるから意味ないけど
ということは、戦艦の装甲甲板の外側(上)に設置することは可能。
あとは設計者の考え方次第となるだろうな。
https://mobile.twitter.com/akaMk_2/status/693032408120061952
上って具体的にどこら辺想定なの?
一応、後部の第3砲塔を取り外して、その穴を新たな装甲板で塞ぎ、その上にVLSを乗せる形を想定。
重要区画外に配置して被弾誘爆時は上に逃がすぐらいでいいのでは?
後ろ甲板中央ラインに限定して(舷側は流石に恐い)
念のために追加。高さとしては装甲甲板の上に乗せる形。
第3砲塔のバーベットは撤去し、装甲で塞いで装甲甲板と同じ高さにする。
大和級戦艦の全幅が、イージス艦の2倍もあるのをお忘れなく。
それだけありゃトップヘビーの心配は無いだろ。
それ以上に積んだらオシマイよ
つまり、数の上での主力は単艦で長期航海任務をこなせる軍艦にして世界中に散らす
更新が来ても最新話のP1には戦艦の話題は書き込んじゃダメみたいだって。
詳しい内容や質問とかはP5の方で確認してきて。
固定話題の議論の場が必要な(というか隔離した)だけだし
海軍士官と海兵(教育済み)が生簀で取れる国なんてないからな……
そうなると戦艦じゃなくて巡洋艦だらけになる件
https://twitter.com/f86d_/status/1208539876410318849
ズムウォルトは被弾を考えて両舷側にVLSを配置したけど効果は良く分らんね
イージス
セラミック複合装甲
原子力
超電導推進
↑でセラミック複合装甲とか採用するなら立派な戦艦じゃね?
理論的には優秀と思われても実際には…ってプリエーゼ的なお話になる可能性もあるしねぇ
自衛隊は軍じゃないですから!
それ、どこからの引用?
第107話にセラミック複合装甲とか超電導推進とか書いてないようだけど
重巡洋艦を装甲艦と主張したり、巡洋艦が一昔前の戦艦並の船体してたり
そもそも重巡洋艦と軽巡洋艦だって軍縮条約で生まれたわけだし(条約無けりゃ対艦巡洋艦や偵察巡洋艦あたりかね?)
みのろう先生が過去に出したいとコメントしてた戦艦の仕様
でもヤマト型って長距離航行については触れられてないから巡洋艦の仕様ではなくね?
戦艦を信じる一人一人に自身の戦艦があるんです
あなたの信じる戦艦を信じろ
戦艦を信じるあなたの戦艦を信じろ
〜〜戦艦教名誉大教祖補佐見習い覚書〜〜
・単艦で超長距離を航海して、一対多の戦闘もこなせる多目的万能戦闘艦
それって、戦闘巡洋艦じゃないか?
>この広い星を自由に何処までも行けるよう、原子力も検討されている
って書いてるぞ
なんつーか、某宇宙戦艦?
『護衛艦』
では?
巡洋艦って元々遠隔地(植民地)のシーレーン防衛や治安維持が目的だから植民地といった遠隔地に配備されて,戦艦は戦争や外交任務があるまで本国艦隊に配備というの元々のすみ分けの筈。最近の日本で例えるならアデン湾の海賊対策がそれにあたるけどそれにヤマト型が適切かとそうではなしな。
そこはラムジェット砲弾みたいに長射程砲撃で一方的にボコるのでは?
技術レベルが不明って事になってるし、相手も同様の兵器を用いてくるのは考慮すべきじゃないかとは…
とはいえ、対艦誘導魔光弾が飛んでくることを考えたら今更なのかな
もしくはミサイルは支援艦に積んで防御力の高い船が近づく運用でも良いと思う
攻撃力の高い船が被弾すると艦隊全体の戦力低下が大きいし
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1317032815637061632
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/986188020276543490
そのせいか分らんけど日本だと巡洋艦ってプチ戦艦で戦争時のガチンコ戦闘目的の船って思われてる場合多いよな元々巡洋艦の主任務のお仕事は↑みたいな感じなのにね
惑星裏側の国がグ帝レベルなら近距離から駆逐隊や戦艦戦隊からの奇襲雷撃や砲撃が来るからせめて舷側装甲は固めておきたいところ
英国:数多の植民地と本国をつなぐシーレーン防衛のため長期航海をするため居住性重視
日本:艦隊決戦に先立ち夜戦における駆逐艦の引率及び主力艦を狙う駆逐艦を蹴散らす戦闘重視
英国がコスパ良くした戦艦で日本は駆逐艦の親分的な存在
軽武装で貧弱
と馬鹿にしていたからな日本は
ロシアの戦車は人間工学無視してるけど
日本も艦船に関しては人間工学無視しすぎな
いつの間にやら駆逐艦が魚雷を搭載して
その駆逐艦を駆逐することが巡洋艦のお仕事になって
その内、巡洋艦が魚雷山積みして……
おみゃーらなにがしたんだ?
魚雷艇・駆逐艦・巡洋艦『戦艦沈めたい』
戦艦が激減した都合上、巡洋艦(重巡洋艦)を準主力に仕立ててたし(米英も対抗して重巡洋艦を整備)。
更には太平洋戦争で戦艦群は温存、代わりに重巡群は米巡洋艦群と派手にドンパチしたと来たらそりゃ勘違いも仕方ない。
沿岸部で襲ってくる魚雷艇を駆逐する艦だから遠洋では使えない小型だったのが
大型化して巡洋艦並の船体及び重武装に……
米英仏は遠隔地に植民地を持っていたら従来の巡洋艦の延長線上を建造してたけど,独は通所破壊向けに遠隔での戦闘用,日本は変わらず艦隊決戦用の近距離任務向けの巡洋艦という感じかな
まあ駆逐艦がデカくなったというか大戦以降植民地が無くなってシーレーンの治安状況も安定化向かって巡洋艦の遠隔地に貼り付けて治安維持という需要が減ったのが大きい
日清日露第一次と基本沿岸部と近海でしか戦ってない
第二次世界大戦は言うなれば――
『大海原に進出始めました!! どきわくです?!』
――なのであった
補足:初体験の相手は世界最強英海軍と世界最大米海軍のタッグ
うーん、この
後は海賊対策とか治安維持も有志連合結成で一国で頑張って長期間いる必要がなくなったのもあるよな
https://twitter.com/TARKR_Kirov/status/1324105253600464900
https://twitter.com/111g0/status/1362252200383160326
平時に戦艦が遠征するとしたらこういう外交がお仕事よ
危険か否か分かっていてもしょぼい相手なら不要だし
ア皇とかリームみたいな国なら後々もずっとグチグチ言ってきそうだけど
こうヤマト型の話でこう根強く巡洋艦の話が出てくるのって良く良く考えたら上みたいな巡洋艦が好きな勢の捌け口がないのか、戦艦や空母や駆逐艦は護衛艦として出てくるだろうけど巡洋艦だけないよな
召喚世界で巡洋艦相当の護衛艦出すとしたら
YDの技術を応用して小型レールガン載せたり、主砲やミサイル増やしたり、装甲付けた護衛艦にするぐらいかな?
海防艦として国境警備に使うならむしろ戦闘能力が過剰な可能性もある
長距離航海する巡洋艦は海自の目的そもそもあってないからなー
やまと型護衛艦は新世界がデカイせいで足伸ばさないといけないという地形のほうが勝手に”遠洋”に化けたと言うべきか?
外交で巡る船は決戦兵器の戦艦じゃなくて巡洋艦で
その面構えで相手国を分析したもんだ
日本の巡洋艦は飢えた狼といわれてたからさもありなん
戦艦以上に日の目を浴びることがない艦種記号だよ
(役割として復活や併用されることはあっても、もうCAやCLなんざ死に対 防護巡洋艦とか装甲巡洋艦とかともども消えた存在
こういった遠隔地での任務を重視した設計はムーに貼り付けるとき便利そう
消えたと言うよりも、もともと日本には巡洋艦もどきしかなかったってことじゃないか?
日本の海軍なんて地域海軍でしかなくて、長期の遠洋航海任務のための軍艦なんてものはあまり必要じゃないもの
じゃあ遠距離での貼り付け任務用にヤマト型とは別に排水量3万トンくらいの巡洋戦艦を新造しよう
奇襲攻撃を考えなくても良いなら昨日みたいにバイタルパート内に収めるとか考えずに武装を積み込めるしな
魔帝戦時の最新の護衛艦隊群ってかなり強化されてるんやろな
旧式艦も廃棄せず近海防衛用として残しておけば良し
ヤマト型1番艦だけ最終決戦仕様になるってのも良いよね
財務省が泣くと思うけど
みのろう先生の過去コメントだと超伝導推進となってたけどこれって大型船では効率良いんか?
主砲が何基かあって奇襲に耐える防御力というだけで、自由度がありそうでないんだよな
研究キツくてレールガン以上に使えない
なお現在一番進んでるのは(発表を信じると)中国
新世界でも国外に植民地なんて欲して無い
やまと型護衛艦も海外植民地の巡回が目的じゃない
世界のほうが広がったから足を長くしただけ
空母送りまして、イランの港に近づいたらどうなると思います?
イランは米空母の威力を理解してるから空母の性能におののいてひれ伏すかな?
とはいえ世界的な海の治安状況が現実世界と比べたら世紀末も良い所だろうし、アデン湾みたいな海賊対策もありえる
注意:第二次世界大戦時の建造時最大の砲+それに耐える装甲を持った戦闘艦=戦艦の場合
現代的に言えばミサイル巡洋艦かミサイルバトルクルーザー? 日本だと護衛艦だがwww
見破れる相手は戦艦では騙されないはず
セラミック複合装甲なら耐えるんじゃない?
ア皇もしくは召喚惑星裏側の国が大艦巨砲主義の国だと日本が認識してると描写すれば十分でしょ
現状日本以外にレールガンを載せれる国がいないから、その定義には当てはまらない。
対戦車砲弾みたいなものなら熱は防げるだろうし、炸裂弾なら装甲が壊れても内部への被害は減らせるかも
……ただ弾体の加速度をそのまま破壊力に変えるタイプだと逸らさないかぎり衝撃が船体内部を地獄に変えるかと
少なくともア皇(拉致を行う蛮族)とは今後外交戦があると召喚日本も認識してるだろうしね、戦艦を新造してるか確認すれば大艦巨砲主義だとも確認がとれる
建造時最大って大和が就役した時点で殆どの戦艦が戦艦じゃなくなる件
えーとね、戦艦ってのは建造時、その国がもつ最高の技術が投入されるの
つまり最大の砲とそれに耐える装甲
”建造時”ってのはそういう意味
建造後、新型戦艦が出てきても戦艦ではある
ただしあんまり旧式化すると艦種が戦艦から装甲艦とか降格されることもある
後、本編読んでたら分かるけど
自国では戦艦扱いでも、他国では巡洋艦扱いされたり
認識するものの軍事レベルによって相対的に変化したりもする
建造時、最大の砲+それに耐える装甲、というのは自認的な意味での戦艦の定義で第二次世界大戦時の列強各国は大体この認識だったわけだ
就役によって全世界の既存戦艦が戦艦(笑)に化けたwww
降格がよく分からんけど、結局レールガンにヤマト型自身が耐えられなくても旧式化による戦艦からの降格はないし、ミ帝戦艦と同等規模の船だからヤマト型は戦艦であるでおk?
クイーンエリザベス級が戦艦じゃないとかブリカスに殴られるぞ
ネルソン「…」
宇宙航行能力 空中浮遊能力 防御障壁 空間転移砲 波動砲などの装備が標準戦艦で当たり前になると現状のヤマトでは改修しないかぎり漁船ボートにも劣る
ミ帝やグ帝が戦艦扱いするかもしれない
日本の認識だと護衛艦
第二次世界大戦時の艦種で考えると防御力不足だから巡洋戦艦(バトルクルーザー)だと思う、もしレールガンに耐えれるなら戦艦(バトルシップ)
認識の違いや概念の定義によって変わる
リシュリュー、リットリオ、ビスマルクも自分の搭載してる主砲の徹甲弾に耐えられないから戦艦じゃないと…イタリア人、フランス人、ドイツ人のミリオタに殴られるぞ
真っ当な戦艦作ったのいつだよブリカスども
ああ、KGVだな初代な!!
どうして毎度毎度装甲薄くしたり、魚雷乗せたり、全部前部乗せしたり、四連装と連装混ぜたり大冒険するんじゃごらあぁぁ
イタリアは……イタリアは……イタリアはなあー
ビスマルクに関しては38cm主砲のAP貫通力が20kmで450mm越えに対して、弾薬庫周りの装甲が320mmだから自分の主砲が当たったら弾薬庫が一撃で逝きます
それまんま航空機に対抗出来なくなった現実…
各国少しでも少ない装甲で効果的に守ろうといろいろしたんだよいろいろ
出番がないか航空攻撃で逝ったが
凡人は攻・防・走をバランス良く求める
天才は必要な要点を追求して実現する
低馬力でも高性能を目指した堀越技師の零戦だとか
火力を発揮するにはひたすら防御力と生存性が第一と考えたタルのメルカバ戦車とか
日本戦艦は素晴らしい
変な砲等配置や無闇な増設などをする海外戦艦とは違うよ
特に英国はどうしてああも……金剛作ったのあいつらだろうに謎だ
「飛来する敵弾をはね返す目的で装備される鉄板。自艦の搭載する主砲弾の攻撃に耐えられるだけの装甲を施すことが求められていた。」
そして攻撃に全振りしたからある意味で巡洋戦艦に近いような気がする。
自称する場合の艦種は、コンセプトを一言で示すものであることが望ましいが
日本政府や自衛隊は護衛艦と自称するだろうし、ミ帝やグ帝などは戦艦と見做すだろう、描写はまず無いだろうけどマスコミやネットでは『戦艦大和復活』とかされるんじゃない?
ミ帝『小型魔道艦ばかりだな』
日本『護衛艦です』
グ帝『これが日本の空母か』
日本『護衛艦です』
ムー『この巨大戦艦はいつ完成するので?』
日本『護衛艦です』
ア皇『潜水艦まで保有しているのか!』
日本『潜水艦です』
ミ帝・グ帝・ムー・ア皇『潜水艦は潜水艦なんだ』
これネタと思わないで勘違いしてる人もいるから念のため言うけど防衛省は海外に向けでは護衛艦なんて呼称通じないから使ってないからね?
防衛省の英語ページを見れば分かるけど,例えばDDなら駆逐艦だし,DEなら護衛駆逐艦,最近のFFMならフリゲート艦とそれぞれ呼称してる。
アトラタテス砲みたいな魔法由来の迎撃手段を強化して悪天候でも46センチ砲弾を迎撃できたら、また違ってきそう
駆逐という言葉はあるだろうし大丈夫じゃないの?フリゲートは知らん
まあ所詮艦種なんてそんなもんだよな
グづオネフも航空巡洋艦だっけ
ヤマト型護衛艦も、誰がどう見ても戦艦だし当事者らも戦艦として扱ったとしても、政府が護衛艦(駆逐艦)と言い張れば護衛艦よ
艦種はBBGを与えてミサイル戦艦と国外には呼称するんじゃない?わざわざDDを与える意味がないし
様式美は大事
航空戦艦?
Destroyer Battleshipってなんだよ?(哲学)
某艦隊これくしょんの英語wikiだと「Aviation Battleships」のBBVとなっている。
米海軍がアイオワ改修案としてBBからの派生として下の艦種記号を作ったことはある,他は多分ない
BBC 指揮戦艦
BBG ミサイル戦艦
BBH ヘリコプター戦艦
アイオワ ミズーリ ウィスコンシン ニュージャージー
全部、記念艦か豪華だな
空母が主力のような太平洋戦争と航空物量のあのアメリカでさえ
海軍と歴史の象徴としての戦艦廃艦反対の声があるのな何十年経っても
ISISが旗を立てたただの丘にMOB落としたり
ナム兵のジャングルに便器に火薬つめて落とす連中ですよ
合理性とかよりどうやって相手を屈服させるかのなんでもやるよって見本が米軍って連中
Guided missile(誘導噴進弾を搭載する)
Battle(打撃戦闘)
Cruiser(巡洋艦)
BCGN:原子力重ミサイル巡洋戦艦零号GA改
とこんな感じ?
・核動力搭載→新開発のトリウム溶融塩型原子炉か核融合炉で
・噴式誘導弾ガン積み
・主砲はR砲
・対空レーザー装備
・潜水可能
※モデル有り
抗重力機関搭載も追加で
トリプルZアンドロメダ改とかも捨て難い
○×△大和とかヤマト□△○とか
船は大きくなってもコンピューターに場所をとられるから武装はあまり増えないが
BDGN-0グレードアトラスター改善
グ帝『我が国の戦艦がぁぁぁっ!?』
日本『護衛艦です』
艦種記号+名前だから護衛艦とは多分呼ばないんじゃない?
戦闘爆撃機を支援戦闘機
言ってるようなもんだし
ダサいからその二つはあんま広まらなかったが
護衛艦はわかりやすくカッコいいから広まっただけで機能的な意味でついた名称ではまったくないね
自衛隊が発足してアメリカから貸与されたのが駆逐艦って名称じゃ抵抗感強かっただろうしな
BD=Battle Destroyer(打撃武装護衛艦)ダヨ
護衛トハイッタイ?
前衛武装宇宙艦AAA−1アンドロメダの宇宙はどこいった感よ
直接的干渉機能兵器群=遠回しな戦艦だろてめー
史実でもそういう駆逐艦あるし(ソロモン海のあれ)
とか?
漢字たくさん並んでるのカッコイイ(小並感)
あたごの英語記事だと確かにローマ字表記だから日本語が分かる外人ニキじゃないとただの固有名詞で艦種だとも理解されないなこれ
護衛艦と名乗ろうとしても武装もただの対空ミサイル 対潜兵器 対艦ミサイル積んだ艦だしエスコート呼ばわりする意味わからんだろうね
オマエ、それで見逃せとか言ってるの?って思われるだけだわ
逆に卑劣だね、護衛艦だから軍艦じゃないです。狙うな、ってね
軍隊なのに軍隊じゃないです
軍艦なのに軍艦じゃないです
って国内ならまだしも
”海外にそんな主張”したら不味いわな
各種違反ですね
なんなら交戦資格を有してない犯罪者扱いされかねない
F自で何回か見たような文章だけど
よくよく考えたらすげーまずいわ
Peace(敵対存在殲滅)
Production(創造機)
3P-00やまと型護衛艦第零号グレードアトラスターU
どうだこの香ばしい艦種記号はっ!!
未開拓のジャングルとか遭遇したら陸自とか民間企業じゃキツすぎだ
グ帝とか昔の生活送っている人間のが耐えられるはず
そもそもソシャゲ、スマホ使いたい人多いでしょう
裏側とかにご当地エルフ妻とかできない限り本土から出たくないよみんな
指揮官は日本人で、引率にヤマト型使えば良いんじゃない?
これなら日本造船に負担ないし失っても痛くない使い捨てできるよ
やまと型がそも人員不足が建造理由なのに
既存護衛艦の数倍の人員必要なGAはキツイ
無人艦ならともかく
そもそも帰ってこれないらしいけど
つまり巡洋艦ならもらって魔改造いけるな
グ帝は毎年、赤子を50万人ほど日本に供出するように
ヤマトの周りで犠牲者でたら本末転倒すぎね
いざという時に単艦で動くだけで
いや普段は、まや型とか既存護衛艦が随伴すれば良いけど大艦巨砲主義国とかにヤマト型が外交訪問するときよ
昔の手漕ぎボートじゃ無理でしょ
よくよく考えたらグ帝やミ帝レベルの国に戦艦や空母で訪問した時に護衛があさひ型とかだと,向こうからはニミッツ級航空母艦にしきしま型巡視船が護衛してるような酷くアンバランスな艦隊に見えるのか
https://www.youtube.com/watch?v=gjrRVpkTCJE
https://www.youtube.com/watch?v=gkLYo7Vp_r0
小型艦を短期間を動かすならともかく大型艦を長期間の遠征に出すのはな,長期航海は日々上みたいな点検,掃除,メンテを行う
https://twitter.com/BoDiplo/status/1285290589249044481
普段航海してない人だと感覚が無いだろうけど数週間の航海でここまで汚れるし時化たら波を被るだで海は機械にとって超過酷な環境なのよね,ここら辺を解決しないと巡洋艦を無人化はまだまだ先の話
落ちたら終わりな航空ドローンと
沈没しなきゃどうにかなる艦艇ドローンじゃ求められる整備も操作負担も異なるだろうが……
結局有人艦で操作するなら偵察兼デコイ以上の能力はいらんか(火力欲しいならやまと型につければいい)
何より原子力搭載艦を無人にするのは恐過ぎる
政府『原発事故は絶対にありえません』
遠隔操作による戦艦とかエヴァのアイオワ級戦艦やな
全長数十m程度の小型無人戦闘艦をまとまった数搭載して運用する大型母艦なんて遠距離進出時には役に立つかも
元々現状投射力が足りない→艦船増やしたい→人員足りない→そや武器の搭載量ふやしたろ→大型化
なのに船増やしたら本末転倒になるかと
いやその母艦にVLS積んでヤマト型を守ってやれよ
@敵が物量できても対処できる大火力
A不意打ち受ける可能性がある場所に既存艦いらない
もしやまと型が貧相だとかぬかす蛮族は小型無人艦見ても結局馬鹿にするかと(つーか何見ても馬鹿にする人種は常にいるかな?)
例えばミ帝みたいな国に護衛艦隊が来た時
BB×4→「え?四隻だけきたの?」
BB×4,DDG×4→「何か戦艦はいいけど随伴がしょぼいな」
BB×4,CG×4→「見た目は普通の一線級艦隊やな」
ということやろ
結局目玉の有無っすよ
巨大な母艦から数十メートルクラスの軍艦が多数出撃してくる光景が貧弱に見えるほどすごい連中なら、ヤマト型護衛艦も雑魚扱いされそうな気はする
実際に軍部が戦力分析する際は,相手の艦隊編成や戦術も考慮されるから,戦艦オンリーで行くと戦艦を保有してるけど巡洋艦と小型艦で守ることさえも知らない平和ボケで時代遅れで取るに足らない海軍(海自)だと総合分析されかねない
グ帝「水雷艇母艦が現役とか何時の時代の海軍だよ…」
戦艦だけ見て他の艦艇保有してない、と判断する総合分析ってどんだけ……
まあ、結局小型艇に武装積むならやまと型のほうが
同じ搭載量なら人員削減できるだろうな
リスク分散は無人小型艇集団のほうが高いっだろうけど最大のネックである人員がキツイ
でないとコストが嵩む
外交で大艦隊動かすのはアメリカやイギリスぐらい
下手すると巡洋艦とかで済ませる(戦艦は戦略兵器だからね)
戦闘時は分離展開するらしい
同盟国への親善訪問ならあるけど、ファースト接触とか初期グ帝やパ皇みたいな日本のこと全く知らん国に乗り込む時の話やろ?
国力なくて戦艦しか動かせないと思われるのはあかんでしょ
それならどうせ巡洋艦持っていけないかと、不意打ち対策のためのやまと型だし
世界会議とかの砲艦外交の場なら別だけどそっちは既存護衛艦と航空護衛艦でいくね?
動かさないのが普通
アメリカがグレートホワイトフリートやったりイギリスガグランドフリートしたのは砲艦外交メインでやった
相手を威圧するためじゃなきゃ大艦隊なんて動かさないって
歩兵を伴わないで戦車だけで動かす国を見たら、あーこの国戦車はもってるけど戦術面で全然遅れてるんだなという評価にはなっても歩兵は何処だって探すにはならんでしょ、持ってる持ってないではなくて戦術面で遅れてるか進んでるかの評価
欧米列挙なら戦艦動かす時に巡洋艦もおるよ、コストが掛かるけど空母を動かすときに駆逐艦隊も一緒にいるのと同じ感覚
それだけで全部評価する相手なら単独のほうが安全でしょ
不意打ちくらっても第二次世界大戦レベルだし
潜水艦や航空機など見えない敵を警戒できない程度
やまと型見て勝てるとか思い込む馬鹿のために無人巡洋艦仕立てるのは無駄だと思うな
日本の護衛艦は第二次世界大戦で言えば軽巡洋艦ですよ
つまりヤマト型に随伴すべきは既存の護衛艦に装甲追加するか無人にしたものであるべき
https://mobile.twitter.com/tj3CaLeQ0IUxlhx/status/1077105944461365248
むしろ外交目的で戦艦と巡洋艦がセットじゃない場面探す方がむずくないか?
前者なら戦力的に航空護衛艦のほうがいいし
後者なら他の艦種は危険だから随伴できない
そうか? 日本とか欧州に巡洋艦とか派遣ですましてるぞ
金剛型四隻派遣とか話あったけどそれも戦時だからなー
それどっちにしろ駄目じゃん
戦車単独で動かしたら→戦車を単独で使うなんて、になるし
戦車に歩兵随伴させたら→移動トーチカとして使うなんて
となる相手の都合でどっちにしろ問題起こることになる
歩兵随伴で移動トーチカってどういうことなの…
戦艦が動く時の話じゃないの?
無人艦ニキが提唱してるのは母艦に乗せて使える小型船よ
相手のレベルを分析して合わせないとダメなのはわかったやろ
ロシアシリアは歩兵随伴させない機槍戦術なんてものを使ってるし
都市部攻略では歩兵を随伴させるないと脆い場面もあるし
場面場面しだいだね
とりあえずぱっと見で軽率に判断するのがF自国家の敗因
この場合奇襲で日本の戦力を削れないと思わせた方が阻止力になるから派遣する船は少ない方が良い(全部沈んでも日本の戦力は健在と思わせる)
半端な数の主力艦多数で行くとワンチャン有ると勘違いされると思う
奇襲でもつぶしきれない大艦隊なら逆に大丈夫だろう
編成を見て判断することだから、ぱっと見まも何も見て判断するしかない件
その点では日本も帆船だからとか戦列艦だから勝てると判断してるし、見た目判断を入れるなは無理があるやろ
もし護衛がいてもそれがVLSが無くてターターみたいな単装発射機だけでイルミネーターも一基だけなら艦隊防空を担う防空艦は居ないから空母への飽和攻撃を考慮してないとか判断したりとかね
魔法がある時点で帆船=弱いと判断するのは危険行為やしね
※あくまでも未接触勢力とのファーストコンタクトにおける不測の事態に対する自衛装備です
海上貿易の利益が艦隊の維持費より多く無いと国が繁栄できないというのはムーやパーパルディアでも通用していると思う
ミ帝とグ帝は海上貿易で艦隊の維持費ぶん稼いでいるか怪しいがw
ヤマト型護衛艦の外側への無人盾艦の連結は、ヤマト型の追加装甲になるようなつなぎ方ってことで
退役護衛艦の代わりに魔改造巡洋艦とかを入れても問題は維持費くらいか?新造ならそこもクリア出来そうだけど
ついでに陸自の自走砲も射程強化した新型作る
中国みたいなマトモな相手になると対地偏重いらないから要求仕様まったく変わるかも
GA改
ヤマト型×3
巡洋艦×4
原子力空母
原子力潜水艦
補給艦×沢山
ここまでして舐められて襲われたら諦めもつくだろ
そういやその頃には年3隻は就役させないと護衛艦隊の増加傾向にはならないんだっけ、新造が間に合わないからグ帝からの魔改造艦で隻数を水増も強ち間違いではないのか
今の護衛艦が既に巡洋艦クラスなのに
強いて言うなら足を伸ばすか、火力を伸ばすか……
https://twitter.com/Abrams335/status/1255064488388096001
https://twitter.com/itu_wan3781/status/1260939101831704577
こういうミサイル重巡洋艦じゃないの?
人もいないけど載せる護衛艦もどんどんなくなるのが召喚海自の未来
機関の総取っ替えでもしなければ大丈夫じゃないの?
航空護衛艦でめっちゃ人とられるのに
既存艦の代用艦が大型高火力化する、ぐらいでね?
上の方にある退役護衛艦の更新に巡洋艦を当てる云々がそれじゃね?
既に航空護衛艦以下原子力潜水艦にやまと型護衛艦が予定に入ってるのに更に代用艦?
そんな造船人員どこにもいないって
異世界転移で世界中運行してたコンテナ船全損してるのに……寄港してた他国の船かっぱらえばそれはいけるか
いや、民間船は兎も角軍艦はガワもグも専門人員いるから既存艦はしばらく延命して使うだろ
自動化しろよ! → 開発費ペイできないデ〜ス
TAKUMIのワザマエ……原子力の格納容器もそだっけ?
もうはたかぜとか延命工事した上でだからもう限界よ
造船所の増派が進めばどんどん建造出来る艦は現実日本よりは増えていく
元々敵味方不明な場所に単独で行くんだから随伴艦は要らないのでは?
相手がやまと型見て『船はでかいが戦術が未熟な雑魚だ! 戦争吹っかけてやる』とか短慮起こすとか言い出したらなにしたってどうしたって無駄だろうし
船のサイズや航空機有無、モータリゼーション等々軍事力やドクトリン予測してから相手にも凄さがわかる艦隊で砲艦外交……もとい平和的遭遇
別に単独で行くとはどこにも書いて無くね?わざわざ単独で行く必要ないしね
他大陸に進出した日系企業なんかでも技術流出防止法に触れないぎりぎりのラインで造船設備作ったりしたら、総合したらかなりの規模になると思う
たださすがにグ帝戦中の現時点ではまだそこまで増えてないだろうけど
そもそも地球でだってロシアとかインドみたいな軍事先進大国だって艦船足りなきゃ海外発注してるし
インドやロシアはへぼいよワラワラって煽りはいらないとあらかじめ言っておく
運用レベルは大事なファクターじゃない?グ帝やミ帝も度々戦術面での遅れで,地球程苛烈な戦いを経験してないから想定してないなと分析されたりしてるし,持ってる兵器以上に自国と同等以上の戦争を経験して軍事的な洗練を持ってる国家と分らせるのは凄く大事
忘れがちだけど言うてもう転移してから6年以上経過してるしな
あの工業力を手に入れたらかなりの戦力になりそう
というかヤマト型と一緒に補給艦も必要だし,この時点で単独でも何でもない
敵味方不明の不意打ち対策だしやまと型の存在自体
文明レベル云々以前にバガンダ程度の倫理感だと
『うちよりデカイ船とか気に喰わん至近距離から砲撃してレイフォルの偉大さを教育してやる』
とかやりかねないし
補給艦とかは沖合いでお留守番で(危ないし)
どっかの国行く時、パ皇に竜母出させた感じで
見せ掛けだけ必要なら浮かぶ木偶でいいのよ
人員コストも管理コストも要らないレンタル
最初いずもやらで接触したけど、実際は近くに艦隊が待機して様子見てたっぽいし、ヤマト型もあんな感じやろな
それに仮に最初に接触したのがクワトイネじゃなくてレイフォルだったら、もしかしたら砲弾でいずもに風穴開けられてたかもしれないし
もう逃げられないように補給艦隊が真っ先に狙われるかもしれないのに沖合に置てくるとかダメやろ
流れで言えば
海自艦隊が相手国の領海の沖合で最初の接触
↓
日本の大使をのせたヤマト型一隻と原潜(ばれないようこっそり)が相手国の艦隊と一緒に相手国の港に向かい外交交渉開始
↓
残りのヤマト型,空母,巡洋艦,補給艦は一緒に沖合に待機
↓
何かあったら沖合の空母と近くまでついてきた原潜の援護を受けて港に行ったヤマト型は脱出
という感じかね?
結局呼び名が違うだけで航行距離伸ばした護衛艦は欲しいよなー世界がひろいと
グ帝海軍、人材も艦隊も現時点で致命的なレベルでボロカスにされてる件
空母戦闘群+やまと型みたいな感じか
最初の沖合での接触で空母や巡洋艦含め相手国に認識される想定、それにその後沖合で海自の空母や巡洋艦が待機してる間も相手国から放置されないで何かしらの監視は受けるだろうしね
事態が起きた時、議事堂か何かに行ったであろう外務省職員を助けるかどうかでかわりそうだけど、ちゃんと考えると基本この流れかな
外務省職員も常駐必須だな
この世界で、未知の文明と接触するならそれくらい当たり前かなと
第一次世界大戦レベル以下だと空母が何か判らないから空母打撃群が抑止力にならないかも下手するとでっかい補給艦扱い(笑)
相手に視認される……攻撃範囲に入るのはやまと型単独のほうが安全では? 攻撃範囲がしょぼいと想定されるなら兎も角
沖合なら相手国が攻撃しようと戦艦と巡洋艦の艦隊を組織して向かわせても近く前に察知出来るし、どう足掻いても奇襲を受けるのは港に向かったヤマトやろ
補給艦連れてるなら逃げるもの難しい
認識されないことによる安全確保は検討すべき
潜水艦とかまんまそれだし
まあ、空母が理解できないレベルなら砲戦距離短いか?
グ帝もバガンダもレイフォルもロなんとかも
都合のいい部分だけ見て、都合が悪い部分には目を逸らすよ
距離が空いてるし、普通に逃げられるやろ、というか敵艦隊が沖合の海自を攻撃しようとした時点で港のヤマトは攻撃されてるし、反撃しても問題ない
沖合いの艦隊を襲うと同時に港のやまとに不意打ちとか
逆に沖合いの船を人質に降伏を迫るとか
↑たられば言い出したらなんとでもなるけど馬鹿が考えそうじゃない?
方や日本の態度から国力を即座に見抜き驚異を抱いたのに対し、方や門前払いだからな
なにげにムーに対しても、ミ帝に対しても、国力差認識してて
あのレミールさえ勝てないと理解できてたのにな
海戦の強さを決するのは、戦列艦の質と量です。
第3文明圏最高の質と、戦列艦183隻の量を超える者など、ここには存在しません。」
話は続く。
「もし仮に、日本軍の艦の性能が我が方を凌駕していたとしても、砲も少数、そしてたったの16隻ではどうにもなりますまい。」
なおパ皇の軍事の専門家達の見解。
人質を取られたら降伏するのが召喚日本政府方針なら、最初からヤマト型だろうとどうしようもないしな
こういう場合は見捨てるとか、こういう場合は救助優先とか、または外交官もこういう時は即逃げるとかね
Posted by at 2021年04月01日 09:11
その連中のこと忘れてたわ
デュロの方はムーの強さとか理解してたのにな
描写内だけでいるのかもしれないけど
バガンダの例あるからなー新世界は
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a81ac22a3d1751205ac8bf205b18e52d4cd6178?page=1
丁度良さそうな場面に戦艦が出ていただけだったんだが……
何故か戦艦を養護する意見と取られたらしい。
比較的まともな反応をしていたのが“Posted by キバヤシ at 2021年03月21日 11:36”
だけとは……。
全くの未知に対する場合は、先入観は邪魔でしかない事はよく知っている筈なのに。
的外れな考察もしてるし……。
兵器は効果(現象を発生させる)範囲が決まる条件が一番重要で
効果の性質と規模はその次だと思う。
そしてジビル(魔法爆弾)の効果は範囲の決まり方が中性子爆弾で
性質と規模は焼夷弾ではないかな?
ちなみに人間は真空曝露しても一瞬では死なないらしい。
ジビル(魔法爆弾)による攻撃は戦艦(準密閉容器)の外から攻撃して
衝撃に関しては戦艦内の温度を直接、急激かつほぼ均等に変化させたか
空気を注入もしくは排気したと言っている事になるし
酸欠に関しても相当に激しく換気していなければ
戦艦内の酸素を直接、大量かつほぼ均等に消失させたと言っている事になるよ。
何方にしても、ただの物理防御は魔法攻撃に対して全く役に立たない事になる。(透過する)
多分、木造船や建物等に使ったら強度が足りない物は内外の気圧差で爆散するんじゃないかな?
そしてラヴァーナル帝国は主にそう言う攻撃をして来ると思う。
此方の人達はまともに考える事ができると期待。
こんにちは奥野覚治さん、お昼はちゃんと食べましたか?
あくまでも、海の上で想定される問題に対処できる艦船はどのような物かって回答として用意されたのがヤマト型であって、陸の問題を艦船に解決できなきゃ役立たずっておかしくない?
外交官には発信機つければ行方不明にもなるまい
少なくともお互い未知の国と接触するわけだし、護衛の騎士ですって感じで連れて行くのはありだと思うわ
今後未知の文明との接触の際は、陸海空自で連携する必要はありそう
特に日本から遠く離れた土地への大遠征ともなると、最悪の場合いざとなったら派遣艦隊だけで戦争する可能性も考慮して空母に空挺部隊や戦車なんか載せてても良いかもね
F自だと迷彩服って必ずバカにされるよね
現実でも皆がスーツとか正装で決めてる中に、半裸に網タイツでドレッドヘアの宇宙人が来たら蛮族にしか見えないもんな
明治期の軍服は腐女子からの人気も高い
昭和になると制服ダサくなるよなー
ファンタジーの風習は無限だ
そら人質を取られた時点でヤマト型が動けなくなるからやろ
武装した他国の軍人は議事堂とか政府の中枢には入れんよ
それ、使う船が何かで改善される問題じゃないので、ヤマト型がダメな理由にされるのはおかしいのじゃないかって話なんだけど
空母を主力とするのが当然ではありますが、
砲撃向けの海防戦艦(大型重巡洋艦)くらいならムーも召喚日本も必要なのかなと考えました。問題ある事でしょうか?
蛮族対応でヤマト型を連れて行こうしたけど、そもそも蛮族行為にはヤマト型では対処出来ないからじゃね?
ですので安価にそこそこ威圧効果が見込めて
最悪戦列艦が挑んできても、誘導弾よりも安い砲撃で仕留められるので
海防戦艦(大型重巡洋艦)くらいがいいのではないかと考えました
海の上での蛮族行為にヤマト型が対応できないならヤマト型の意味ねーってなるけど、陸の上での蛮族行為まで艦船に対処能力がなきゃ役立たずってみなすのはおかしくね?
ヘリじゃダメなん?
ただしヘリも同時に運用できるようにすれば良いかもね。
(ヘリ部隊で現場まで駆けつけて必要に応じて揚陸艇を使う感じで良いのかもね)
いや蛮族対策に使えないなら、ハリボテ以下のヤマト型を用意する意味がないやん
流石に戦力が足らないというか、上陸させた時点で人質殺されてね?
海の上で蛮族がイルネティアみたく外交官はちゃんと返してから開戦という常識的な行動をするなら海の上での蛮族行為には対応出来るになるけど、そんな常識的な行動する訳ないので海の上も対処不可よ
戦艦3隻作ってこれは内閣総辞職不可避
人を航空写真しか情報が無い街に潜伏させるのは外交使節として表から接触するよりも危険だし
別に潜伏というか観光客として行けば良いんじゃ無いの?それすら拒否る鎖国ならまず除外よ
ア皇がそれにあたるけど,あれもブシュパカに国外からの船が集中してる状態だしね
それすらダメなら国外の要員を雇ってすればいいか
まずは衛星と原潜で鎖国体制化をチェックして,そうでなければ偵察員を送り込むだな
諜報員が殺されて危険な国とわかる→やっぱり外交使節送らなくて良かったってやるくらいなら、ヤマト型に超小型隠密ドローンを積んで、接触前に無人機による街中隠密偵察をしろと
いやだから衛星と原潜でまず鎖国下どうか確かめるといってるやん
こっちが無線持ってたりレーダーで監視してると理解してれば普通やらないけどバガンダやレイフォルいたからなー
沖合いの艦隊を襲うと同時に港のやまとに不意打ちとか
逆に沖合いの船を人質に降伏を迫るとか
↑たられば言い出したらなんとでもなるけど馬鹿が考えそうじゃない?
Posted by at 2021年04月01日 03:21
ヤマト型失職のきっかけ
あーそれ書いたの俺だけど
やまと型護衛艦が無駄、と書いたわけじゃないですよ
やまと型含む空母戦闘群でファーストコンタクトしても
結局戦闘しかけてくる馬鹿は戦闘しかけてくる、と
だからやまと型以外は行動&視認範囲に入らないほうがいくね? という意味
木造船からイクシオンレーザーとかで不意打ち喰らったら怖いし(例の一つとして)
ヤマト「人質を使うとか言いだしたから,艦隊旗艦から一気にニートになったんだけど」
勝てそうに無いなら不意打ちとか弱そうなもの(外交官や民間人含む)狙うとか
やまと型と護衛艦いたら護衛艦が弱いと思うだろうし
空母しらないとコワさ判らんだろうし
寧ろ外交官が人質に〜は想定しとくべきでは?
救出要員ぐらいは準備しとかないと
『想定外』『準備不足』じゃおいおい、とならん?
なんとかのチンギスハーンの使者を殺した国もある……正気を疑うよなマジで
派遣艦隊に陸戦隊ぐらい編成してもいくね?
中隊とは言わないけど小隊ぐらい
パ皇国とか二人で行ってたような……?
いや、やまと型の話から飛びすぎてるな
鎌倉「使者を殺して全て知らんぷりや」
現代でも異国民(というか異民族?)見たら即ぶっ殺す、物騒な方々もいるし(立ち入り禁止の島とか)
ある程度発展して文明が成熟している国選ぶでしょ
さっきも出てたけど,国会議事堂とかに武装した外国軍人が入れるわけないから元よりつけようがない
最悪だなwww
やまと型も減らすことはできてもゼロにはできないだろ(ア皇とか魔帝とかやらかす気がするし)
鎌倉武士「人質ごと殺せ」
元「えぇ…」
鎌倉武士「あいつら人質を使うというとこはあいつらには有効なんやな、よし人質作戦や」
元「えぇ…」
隠密ドローンを侵入させるのが第二段階で(ヤマト型が母艦になるか?)
人を送り込むのはその次じゃないの?
だなクワトイネみたいに接触を急ぐ必要ないし
安全第一でのんびり接触すればいい
わざわざ小国の蛮族とか介入して民主主義化して国交するとか時間もかかるし手間だしスルー
まずは友好的な大国だけ接触すればいい
連装で射程約185km
https://twitter.com/ninja998998/status/1377150742553796614?s=21
こんなの主流になったら砲が一門どころか全く見当たらなくてF自国家に舐められちゃうな
射線近くの空気を原子レベルまで分解させていたから
物理防御しかない戦艦は貫通する可能性が高い。
リョノスが無事だったのは魔導アーマー(ラヴァーナル帝国製、魔法防御有り)を着ていたから。
なお、僕は戦艦に関しては要不要で言えば不要
出して良いか悪いかで言えば建造出来るなら出しても良いので、後はみのろう先生の裁量だと思う。
潜水艦でラジオ放送とか通信を傍受してみればどんな国かはある程度は把握できるんじゃない?
いずも型で十分だよね
未知の国との接触でファーストコンタクトが戦闘艦とか戦争か圧迫か植民地だとかしか受け取れねーよな
いやでも好戦的な蛮族だったらどうするんだよ?そういう時のためのYDだろ?(この話題何回繰り返すんだろう?)
戦闘艦単艦相手に侮らないけど脅威を感じる……
第一次〜第二次世界大戦間ぐらいの国を
だから潜水艦とか使って事前に念入りにしらべるんやろ
そのせいで友好的になれ可能性のある国の反感感情を軍事力で威圧するような二面性もあるでしょ
それで事前に蛮族か友好的そうかちゃんと調査しろと
蛮族そうな国だったら威圧出番って感じの艦じゃないの
何も調べないで脳死で毎回軍艦とか単細胞すぎるってわけよ
ヤバそうな国はYDで問題なさそうな国は飛鳥IIで対応すればいいよね
誰もそんな話してないのに勝手に白痴化しないでくれるかな?
は?何言ってんだおまえ、惑星の裏側どうなってるかわかんねーのに民間なんて出せるわけねーだろうがよ
軍人と公務員官僚が乗り込む以外ありえるわけないだろ
脳死君めっちゃ反応してきて草
だったら作中で描写されている通りの事を物理・化学兵器で起こす方法を説明してね。
勿論、現象が発生している時間の長さも同じ位で。
例えばジビルは戦艦外部での起爆で、読んだ感じ一分以内に
戦艦には外見上破損無しかつ内部の人員を鏖殺。
(戦艦の装甲は赤外線を素通しするとか言わないよね
酸欠ならどうやって戦艦内部の酸素を消滅させた、となるし)
なお、現象を発生させている根拠が魔素(もしくは魔力)なので
魔素(もしくは魔力)が入り込める所全てで現象が発生します。
また、魔力レーダーには戦艦内部の人員も映るので物理防御を透過する事は確定しています。
フェンでパ皇国のワイバーンロードにやられたし
やまと型の装甲は保険レベルでは?
最終的に人乗せて船が接触する必要あるから念の為にはしゃーない
ファーストコンタクトのロウリアで出すのか
パ興国の交渉の時に朝田と一緒に生かせる
フェン王国事件の時に常駐してれば一番輝けたかもね
世界会議でGAとガチンコ
結局パ皇国はやまと型みてもご都合主義で戦争吹っかけてくるだろうな……
と思わせるレミールはある意味偉大?
どうも戦争回避できるビジョンが浮かばない
フェンの時に必要だったのは、フェンに常駐できる戦力
パ皇の時には、それこそ大型重装甲戦闘艦で外交に行くべき案件だったね
世界会議の時は、砲艦外交の場だってちゃんと認識していても、ミ帝の顔を潰す恐れのあるようなものは出さないだろうから、ヤマト型が威圧感ありすぎる巨艦だったら出せないだろうなあ
でも、見た目は大型重装ミサイル巡洋艦で、ミ帝戦艦よりもやや小柄くらいの艦を送って、グ帝が重巡かなって舐めてたら単艦で大暴れしてGAを戦闘不能に追い込んでくれたら胸が熱くなるな
ヨハネスブルグ行くようなもん
仮に日本がグ帝戦後レベルの警戒心で動いてたら、パ皇戦は回避できたと思うな
アルタラスやフェン絡みで小規模な衝突はあったかもしれないけど、“表向き”は良好な関係を築けたかもね?
グ帝は……日本に対しても警戒はするけど、良くてもミ帝やケインと同程度の脅威度扱いになりそう
個人的にはグ帝の奇襲攻撃を止めるため動く日本とグ帝の葛藤が見てみたい
日本『やまと型で想定外の不測事態も大丈夫』
不測の事態『予測でけへんから不測なんやで』
は仕方がない
といって『備えは無駄だ』となんもしないのは、思考放棄だからやれることやるしかない(寧ろこっちが重要かね?)
いざ災害が起きた時、被害が拡大したとか言う例がどこかになかったっけ?
YDもそういうことなんだけどな…
日本側はメリットないしやる気ないしできれば回避しようとしてるのに、向こうが一方的に突っかかってくるんだから
とりあえず、敵の主力部隊殲滅するのと、敵の継戦能力を奪うのと、敵の攻撃拠点奪うのは仕方がない
正直回避のやる気が感じられない
ヤマト型はグ帝やパ皇みたいな国とどうしても絡まないと行けない時にグレートホワイトフリートを再現するのが仕事や
わざと捻じ曲げて書いてるのか素で書いてるのかどっちだ?
まあ、向こうが鎖国してて自分らの技術力やら隠してるのもあるけど
クワトイネみたいに飛行機を飛ばして首都旋回させて「お前らがいるとは思わなんだ。すまんな(不遜)」って言ったらビビり散らすやろ
要求仕様を満たすのにタンカー改造でつくるのがよろしいとなったら、ヤマト型護衛艦がタンカーベースになるだけだけどな
https://twitter.com/BNDR_ryohama/status/780618579511119874
なるほどこういうのだな?ミ帝もビビる砲塔数や
護衛艦用の対艦ミサイル発射筒大量に敷き詰めよう
自国をこえた驚異の造船技術でつくられた巨船と認識されるという意味で
あくまでヤマト型戦艦と別物であれば、だが。
なお護衛艦の評価
パ皇クラスまでは(直接見た人限定で)護衛艦を巨艦認識してスゲーしてたな
ムーになると、自国の最新戦艦と似たような大きさで小さい砲がちょこっとついて、後はよくわからない謎の装備が付いてるのが主力艦か、いったいあれはなんなんだ? という未知の怖さを感じて、
グ帝・ミ帝クラスになると、日本は小さい軍艦しか持ってないのかって扱いだったっけ?
将軍や艦長クラスで戦列艦でミ帝の第零艦隊に勝つると思ってるのがいるからデカいけどどんくらい強いのかよく分かってないのが実情
あれ、戦列艦でまともにやりあって勝てると思ってるんじゃなくて、数で圧倒すればやれるかもって考えじゃなかったっけ?
飛行機で首都旋回させた方がはるかにいい
クワトイネみたいに、運悪く侵入したならまだしも
意図的に首都に航空機飛ばすとか明らか脅す気満々やんけ
相手国と艦隊で行くことを事前に調整しておけば別にヤマト型で行っても大丈夫やで
お、それいいな
でも、客船と言えど治安の悪い召喚世界では自衛能力が必要だから、海魔やワイバーンなどの魔獣や海賊船などに対処するために速射砲やCIWSも積んで、強力なのが襲ってきても良いようにミサイル各種もまとまった数積んで、更に装甲も貼って……
運悪く(スクランブルかけられた挙げ句必要のない都市旋回)
調整していいなら飛行機でよくね
グ帝が世界会議で宣戦布告してすぐの奇襲攻撃を仕掛けてくることを事前に察知できなくてもあれはしゃあないぞ
その場合飛ばせても民間機かな、同盟国でもないのに爆撃機か戦闘機を首都近辺の上空を飛ばせてとか頭のおかしい国だと思われるしな
パ皇みたいな国だったら、貿易はまず絶望的で日本は詰んで干上がることになるし
クワトイネが比較的温厚だったから丸く収まっただけなんだがな
クワイネだってあれよくわからんから落としとこみたいなノリだったし
そもそも飛ばしてどうすんだよって思うわ
飛行機飛ばせって言ってるやつは戦闘機・爆撃機でどうやって外交するつもりなんだろ
戦時中ならまだしも、マジで脅す以外の意図がない
10海里以内の軍艦侵入を禁ずるなんて法律があるかもしれんし
もう召喚日本は召喚世界に国際会議に出れる程度まで根ざしたんだからそこら辺の情報収集は出来るやろ
別に仲良くなってから合同演習とかで軍事力や国力を見せる場合はあるでしょ
いやマジで、現状の舞台である中央世界近隣とかあくまで惑星の一地方に過ぎなくて、まだ接触できてない未知の領域の方が多いんだが…って散々言われてたやろ
ミ帝が知ってる最も遠い国と接触したらその国が知ってる隣の国みたいな形で徐々に広げていけば良くね?
つまりホモ
そっすね、お前さんがそう思うんならそれで良いんじゃないっすかね?
こちらはもっと世界が広がってるし、いろんな国と今後交流していくっていう設定の方が面白いけどな(作中で描かれるかどうかはともかくね)
第一・ニ・三文明圏とその周辺の小国群はそれで一つのブロックになっていて、その外側に冒険航海に乗り出して別文明圏と接触して帰還した船はないことになってるぞ
だから途中の国を吹っ飛ばすんじゃなくて既知の文明圏と未接触の別エリアに行くって話な
グ帝「日本国が新型戦艦だと!?」
ア皇「名前以外は全く分からない?どんな艦なんだ…」
海自「最高機密ですから(ニッコリ)」
グ帝・ア皇「おのれ日本国め…」
レッドオクトーバーみたいでつまらん、もっと面白いことを言え
それア皇の設定と混ざってないか?
グラ・バルカス帝国はグレード・アトラスターを持ち込んだ。
グラ・バルカス帝国が世界に向けて宣戦布告
敷島はグレードアトラスターと戦った
グレードアトラスターが敷島を撃沈
日本 *ピカチュウの顔
解決策:戦争にクソみたいな巡視船を持ち込むな!
https://japan-indepth.jp/?p=49976&&p=49976&__twitter_impression=true
上に迎撃魚雷の難しさがまとめられてる、ドイツが2年前くらいに実用段階と発表したけどその後ドイツ海軍含めどこも音沙汰がないところ考慮すると今でも難しいとなるかな
お答えいただきありがとうございます
ヤマト型は水雷防御網を復活させる可能性が 微レ存?
材質と構造を変えて、航行中でも展開可能にし、なおかつ展開及び収納を迅速にできるようにすることができれば現代の対魚雷装備として有りかも
やはり対艦ミサイルだと中々装甲を抜くのは難しいのか…これが複合装甲となれば化け物みたいな硬さになれる筈
米空母を一撃で撃破することを目標としていた頃のソビエトミサイルなら数発でお陀仏よ
コストを考えると怖いぞ
その超音速大型ソビエトミサイルを貫通力重視のセッティングにして、70年以上前の戦艦の装甲をぎりぎり抜けるかどうかなんで、現代技術の粋を尽くした重装甲重防御艦ならどこまで防御力を上げられるかって話なんですが
いや、まてよその場合ヤマト型は移動できなくなるけど港と周辺都市壊滅させられるぞ
そしてフロッグマンを使う=ヤマト型のヤバサが分かってるわけだから都市一つと引き換えにするかね?
戦闘能力まで奪わないとリスクとリターンが合わないような?
ヤマト型の戦闘力を推測できないレベルなら逆にフロッグマンいないだろうし
停泊中の突発的戦闘のパ皇国は……阿呆かね(知らずにやったわけだし)
グ帝やロウリアは交渉蹴った上での戦闘だからやっぱ馬鹿か
ここまで阿呆が多いのに対策講じないとなると日本も阿呆か?ってなるからな
あとイルネティアも一応奇襲に近いことやってるな(状況は違うが)
少なくとも巡視船に装甲は重要だ
大義名分の放棄&以後交渉不可&戦闘力を奪わないと即レールガンにミサイルの雨
グ帝とGAに馬鹿やったバカンダ&レイフォル以上のハードモードに突入
偶発的戦闘ならまだしも、入港させての交渉段階でやらかすのはほぼ亡国への片道切符確定
レーダーとか精密機器はヤマト型も同じだろうが
普通の護衛艦は装甲といえるようなもんないから船体自体が破損する
レイフォルの自称無敗艦隊がGAにやったような騙し撃ちが致命傷になりえる
特に巡視船でほしい
相手がとち狂って大砲でもぶち込んできたら、いずもに風穴空いてたかもしれないし、最悪死傷者出てたかもだからな
やっぱ装甲は大事よ
んで装甲載せるとなると大型化するし、この世界の広さ的に大出力の機関も必要になるし、反撃手段も必要だし……ってやっていくうちに、結局それって戦艦やんけ、ってなるというオチよね
戦争回避一本目的なら巨主砲は見せかけハリボテでいい、敵が第一次世界大戦レベルで航空機発達してないなら有効、中世レベルなら分かってなくて開戦率高い、太平洋戦争末期レベルならそもそも巨砲つけてたら逆に舐められて開戦する羽目なるわ、相手蛮族過ぎてマルチ汎用的に抑止力になってない
あくまで戦争回避のための装備ってのは、外見でわかる強さって部分であって
そのうえで、装甲ってのは奇襲対策だし、巨砲とか重装備はナハナートみたいな砲撃戦になった際の装備ってこと
仮にYDをハリボテにしたら、それこそ脅し以外にに何の役にも立たないデカブツになって、人員資源の無駄でしかない
YDは別に抑止力のためだけの存在じゃないから、普通に兵器としても運用でき、蛮族相手の抑止力にもなり、いざという時単艦でも動ける汎用性も持ってるってだけの話しよ
あと戦争状態だと効果が期待できないから戦争が終わって平和が続く前提デ考えた方が良い
何を言ってるのかわからない
護衛は欲しいけど
主砲で脅そうが外観で脅そうが文明レベルバラバラの召喚世界じゃ各国々で兵器の感覚と価値観違いすぎて上で軽く書かれてる通り戦争回避は無理すぎる
取り敢えず戦艦出したいのは分かったけど戦争回避云々は消すなりどうにかしたほうがいい
結局威圧するにゃ副次的だろうが武装でってなるんだよ
でもステルス性も持たせるんだよね?ステルスなのに威圧的な外見って、、
例えばバルチスタ沖大海戦のグ帝戦力をYD単艦で殲滅させることが可能な戦艦を建造する理由は分かる戦争回避できないなら敵よりも圧倒的な軍事力を持つのは分かるでも戦争回避するために戦艦を建造する理由が意味不明戦艦じゃなくてもいいだろそれこそ外交官の腕の見せ所でしょ?あぁ戦争回避する実力がないから自分達の見下している軍事力に頼るのか、、
・造船技術が低い相手には金属製の巨船であることで侮れない相手と認識させられる
・多少の攻撃などものともしない圧倒的な防御力により、一定以下の火力しか持たない相手が突っかかってきても過剰に火力を行使することなく鎮圧することが可能になるので、偶発的衝突からの全面戦争のリスクを下げられる
・最新技術をつぎ込んだ重装備艦であるがゆえに、ある程度近い技術力を持つ格下の相手なら侮りがたい強大な相手であると認識することになる
・威嚇射撃を行うにも大火力の砲であるほど効果が期待できる
・大火力で高い連射能力を持つ砲を持つ重装甲艦の存在が知れ渡れば、それを持てない相手に対しては強力な抑止力になりうる
要は、日本より格下の相手に対する抑止力なわけだが
発火してもぼやで済ますことができれば目的達成なんだが
・多少の攻撃などものともしない圧倒的な防御力により、一定以下の火力しか持たない相手が突っかかってきても過剰に火力を行使することなく鎮圧することが可能になるので、偶発的衝突からの全面戦争のリスクを下げられる
→突っかかられて火力そのものを行使した時点で目標不達成
・最新技術をつぎ込んだ重装備艦であるがゆえに、ある程度近い技術力を持つ格下の相手なら侮りがたい強大な相手であると認識することになる
→それが通用するのは1次大戦クラスだったらの話。いきなり艦砲外交してる時点で宣戦布告された扱いにされかねない上太平洋戦争末期レベルの国なら舐められてかねない。外交に何隻持っていくの?一隻だけ見せびらかして攻撃されたら目標不達成
・大火力で高い連射能力を持つ砲を持つ重装甲艦の存在が知れ渡れば、それを持てない相手に対しては強力な抑止力になりうる
→成りません。レイフォルの前例がある限り攻撃されます
GAのことなら、レイフォルでGA伝説ができて以降、グラバルカス帝国とまともにやりあうためには上位列強以上の力が必要だって流れになってるぞ
相手が自分よりはるかに強いとわかってても無理難題を押し付けられておとなしく従うくらいなら敵わぬまでも一矢報いるぞっていう気骨ある国があるのも召喚世界だが、それは抑止力が効いてないってことではないからな
あと、火事をぼやでおさめても全焼扱いってわけわからんわ
その理屈だとリアル日本はいくつもの国と戦争状態にあることになるんだが
ぼやと大火を同一視する人ってやーね
たぶん列強も新型戦艦作らないから影響ない無い
ただし列強が超グレードアトラスター級の開発を始めた場合はこれを上回る戦艦を作ったら効果ある
それって逆説的にいえばGA伝説みたいなのなければ絶対に攻撃を受けるって事ですよね?戦争回避とは…ウゴゴゴゴ
砲塔が約二倍の重量になり、船体も同じく二倍とかなんとか
超GAがヤマト型護衛艦のレールガン口径以上なら20インチ三連装三基で軽く10万トン越え? グ帝の今後考えると厳しいのでは? 寧ろGA返還交渉で帰ってきたGAの軌跡とか
前回?の時にヤマト型のイメージの一つとして示されてたやつがこれ
イージスアショアにつないで試験するとか有るかも
知ってるか? 五輪のために看護士五百人召集要請だとよ
いやー他県に二、三人派遣するだけで大事なのに五百人とはさすがお上はスケールが違うねぇ
むしろ現実日本と比べると、召喚日本のヤマト型計画の経緯とか見ると、まだ理由がある分はるかに合理的だとすら思えるからな(仕様に関してはまだ議論の余地があるけど)
いらない叫んでる垢の数を数えると、実は少数なんだけどな
所詮はノイジーマイノリティが騒いでいるだけってことなんだな
それが俺ら国民の為にやってるんじゃなくて派閥のためにやってるのであって
まあ、大半の読者はいちいちそんな細かい艦種だの現実性だの気にしてないからな
結局のところ「面白ければそれで良い」んだよね
なろうの方はまだ更新してから数日であのアカウント数と考えると相当多くないか?
で戦艦やらなんやらが面白いかというと…
レールガンの三連装も米軍のレールガンが質量弾の大量投射を目的にしているからガトリング砲みたいに六連装もありだし。
ここのコメで現実的では無い馬鹿なアイディアをなぜ出すのか解らないな。
情報が多量にあっても旧来の価値観や思い込みで判断力を無くした旧日本軍みたいな人が多いだけ?
BP-3Cの寿命延長改修が短期間で終わったのを伏線にP-1の予定を前倒しして異世界使用の派生機だすとかありかも
あれが登場するかなり前の時点で「この先P-3CをB-29レベルの爆撃機に改造し、数週間で70機揃えて全力出撃できるようにします」って具体的に出したら、これはこれで噛みつかれたと思う
いや普通突如出した方が大惨事だろ、GMが良い例よ
何で噛みつかれるの?
それヤマト型が出た時にセットは無理やろで出てきた話でしょ
感情の問題ならそれをストレートに表現すれば良いのよ、無駄に大きな主語を使ったりしないでね
威嚇しなくて良いなら、原子力積んだまや型とかでも良いしね
あれこれ否定するためにそれっぽい理由つけてるけど、結局自分が気に入らないってのが根底にあるから、どれだけいろんな案を出しても全部否定してくるって言う、所詮詭弁ってやつやな
別に気に入らないなら気に入らないって言えば良いのにね
実際召喚世界じゃ巡視船ですら戦艦扱いされてたわけだし
スパロボ大戦で言うなら、リアル系ロボットは好きだけどマジンガーZみたいなスーパーロボット系は苦手な人じゃね?
現状のエリア内は比較的各大陸間が近い密集地域だから良いけど、地図の外のエリアに出るとしたら仮に寄港地増やしても、一つ一つの寄港地が遠いから結局最初の内は長距離航行用の機関が必要になるのよ
寄港地が整備されて安定的に航海できるようになるには何十年かかるんだろうな
まあ、衛星でも発見が難しい小さな諸島国家とかはあるかもしれないけど
あとはグラメウスとかア皇領域側から大陸沿いにたどってどこまで行けるかだな
ちょうどいいところにないなら島を作ると言う選択肢
小笠原レベルが点在してるのか?
……やっぱり移動可能な超巨大海上基地が必要だわ
学園艦みたいに単一の艦というよりは、空母やタンカーやフロートを繋ぎ合わせた感じの巨大艦ならね
まあ、建造にも維持にも国が亡ぶほどの予算が必要と思うけどな
維持管理に人手を掛ける必要性が極力少なくなる方向で設計するのが鍵ってことで
単一の艦で全部賄おうとすると途方もない技術と金が必要だけど、役割分担すれば全然可能と思うよ
建造に関しても、日本とミ帝、ムー、あとグ帝なんかと役割分担してそれぞれ建造させるとかね
中継地点がない広い海域なら移動拠点(ほぼ固定の)って感じかな
とはいえ、埋め立て地や港が出来るまではどっちにせよ中継必要だから、結局何かしら移動拠点はあった方が良いってことになりそう
この世界の場合はね
アメリカの海上基地艦はあるけど、これでもまだ小さいよな
一夜にして港を作った事例だとノルマンディーのマルベリー港かな?旧式戦艦とかを防波堤として沈めて作った港湾に港を作ってる、そういや今なら大量の船が手に入る機会があるよね(グ帝を見ながら)
架空戦記小説だとよくある手法を使うならスーパータンカー2つを並べて超巨大双胴艦にするとか?
大型船への対応はムーが使っている港で無いと厳しいがムーの航続距離で船員の負担が許容範囲になる程度には港があるはず
こういった港の整備はグ帝にも頑張ってほしかったがグ帝がどこを強化したかよく解らないな
日本はリームの設備を強化したっぽい
戦艦が好きなのはわかったけど、欲張りなやつだぜ全く
構想ガン無視で草
漁業戦艦
旅客戦艦
貨物戦艦
コンテナ戦艦
フェリー戦艦
重量物運搬戦艦
巡視戦艦
イージス戦艦
空母戦艦
強襲揚陸戦艦
潜水艦救難戦艦
掃海戦艦
ドック型戦艦
病院戦艦
音響測定戦艦
練習戦艦
笑いすぎて腹が痛くなったわ、訴訟
海上自衛隊や海上保安庁が治安維持に奮闘するも新世界の海はあまりにも広く、海賊などによる民間船の被害は続出し、ついに民間船に自衛のための武装が認められることになった
武装コンテナ船はコンテナ戦艦と呼ばれ、武装カーフェリーはフェリー戦艦と呼ばれ、武装かに工船はかに工戦艦と呼ばれ等々、ありとあらゆる大型の民間船が戦艦と呼ばれるようになる総戦艦時代が来たのだ!!
という妄想をした
衛星だけじゃなくて原潜の偵察と情報収集後にファースト接触よ
装甲の厚さを見せつけて、そんなおもちゃで装甲が抜けるか! とか
というか、他国の目がある場で海魔なり海賊なり相手に勝手に実弾演習すればよい
いやフェンが蛮族じゃなかったから出来た事よ
戦列艦ならそれこそパ皇に作ってもらうか借りればいけるしな、運ぶのが大変だけど
今の時点でグ帝の戦艦はもうぺんぺん草も残らないくらいやられてるやん
ヤマト型も発表時はこんな感じになりそう。
戦艦が必要ってなったけど、予算が降りないとか反対意見が多いので艦爺に頼んで政界を動かしてもらうって流れなら、ここまで艦爺にヘイト向かなかったかもね?
まあ戦艦が必要な理由をもう少し再考する必要は出てくるけど
ヘイトを集める役としては役割を果たしている
船員の不足理由を空母要員の確保と海上保安庁の増員ということにして米軍は空母1隻あたりイージス艦4隻が直衛だと思ったから、異世界の自衛隊は大型イージス艦2隻と空母1隻のセットにする前提で大型イージス艦8隻作る
場面が変わって海上保安庁で新造艦が増員に追いつかない(海上自衛隊の生産も増えてる)からグレードアトラスターの利用案が検討される
大型護衛艦を想定した新兵器研究でゲームチェンジャーになりそうな凄いのが開発されてグレードアトラスターでの試験される
みたいなイベント3つを3人のキャラで進めたら何とかまとまるかも
次の敵国のイベントも見たいから4ついるか
確かにそんな感じで、色んな事情が重なった結果戦艦が必要ってなればそこまで無理やり感もしないし
そんな感じに書籍で良い具合に修正とか改訂されると良いな
次の担当に期待するか
大型化だけなら箱物でもたぶんいける
どっちも威圧が目的で戦艦になったんやぞ
これから開発する先進装備てんこ盛りの護衛艦になるんだから従来艦より高性能に決まってるだろぉ
残念ながら、先進装備はどれもエネルギー馬鹿食いしそうなものばかりなんで、大出力ジェネレーターを積める大型艦じゃないと電源艦を別に用意しなきゃいけなくなりそう
ってことで、戦艦って言葉にアレルギー症状を出してる人もいるが、ヤマト型の肝は場所喰う装備を運用するために艦体が大型化して重装備になるってことだからな
重装備の大型艦って戦艦だよなって程度の話であってWW2型戦艦そのままを復活させるわけじゃないぞ
超長距離遠征できるものが欲しいんだからその例えだと欲しいのは軽トラじゃなくて大型トラックなんだが
それって実質戦艦じゃね?
やり直し
GAだけだと戦艦の建造能力が無いと思われて舐められるからタイコンだとダメだぞ
載せれるけど排水量と船体大きさの割には雑魚いとなる。
魔帝の復活が邪魔だ
2万馬力を発電効率100%で電気にすると14Mwぐらいだからズムウォルト級の補助発電機3.8Mw二基で7.6Mwより強力になるかもしれない
ただし発電効率20%で予想すると蒸気10万馬力必要になってしまう
グレードアトラスターの15万馬力が発電機に10万馬力使っている時の数字なら、発電機の出力落として速度を上げたら20万馬力をこえて30ノット出せることにして、速度早いのを伏線に使えるかも
1.原子力(爆弾)戦艦に改装 カミカゼアタックの威力は絶大だ!
2.上部構造物をほとんど撤去して航空母艦に改装、艦載機は新開発の砲撃航空機等(撤去した砲等を活用)
3.主砲等を撤去、対空砲等を増設して防空戦艦とする
4.主砲を撤去しヘリコプター運用能力を付与、ヘリコプター付大型重装巡視船へと改装
無茶だが無理ではないぎりぎりのラインを狙ってみたけど、もうちょっとはっちゃけてもおけ?
残るものが船殻くらいなんですが付け足しとは一体…
GAから主砲を取ったら船殻しか残らない?
一体何を言ってるんだ?
https://twitter.com/kurara_806/status/1262057454235348992
つまりこういう状態やろキレイさっぱり状態
でも運用人数を減らしたいなら主機を交換したいというジレンマ
空を飛び地に潜り水中を自在に進み多数の艦載無人機を運用し、大出力の核融合炉のパワーで圧倒的火力(レーザーやレールガン等)と防御力(電磁バリア等)と超高速を誇る万能艦を語るべき時がきたようだ
ミ帝がグ帝戦の戦訓とグ帝兵器の解析に日本との技術提携などによって作り上げる新型空中戦艦が世界最強兵器になるんじゃないかなあ