2021年06月25日

第114話反撃の異世界軍3P4

◆◆◆

 グラ・バルカス帝国レイフォル防衛艦隊 旗艦 マルゼラン
 司令長官アンダールは旗艦の艦橋から、空母から次々と発艦する航空機を眺めていた。
 
「やはり我が軍は圧倒的だっ!!」

「はっ!!そのとおりでございます」
 
 参謀シビエが同意する。

「これで、統合基地ラルス・フィルマイナに日本軍が侵攻してきていたら、空で滅する事が出来るな」

「はい、先手を打つとはさすがでございます。
 敵もいきなり海の方向から大量の戦闘機が現れるのですから、たまったものではありませんな」

「そうだな、空母は力だ。
 シビエ、知っておるか?私は大艦巨砲主義者なのだよ」

「え??」

 シビエは困惑する。
 アンダールは空母至上主義で、大艦巨砲主義を否定している人物。
 そんな彼が大艦巨砲主義だと話す。

「大艦巨砲は砲を遠くに飛ばすアウトレンジが基本だ。
 空母は爆弾を数百キロに渡って飛ばすのと同様、つまり結局はアウトレンジ戦法の延長なのだ。
 つまり、空母こそ今後帝国が力を入れるべきであり、空母こそが力なのだ。
 日本軍もひねり潰してくれるわっ!!」

 ああ、なるほど。
 大艦巨砲主義を否定する強烈な皮肉だった。

「ははっ!!その通りでございます」

 アンダールは自分の言葉に酔う。

「我が軍は……圧倒的……ダッ」

 ダァァァァァァン!!!!

 突如として目視していた空母に衝撃が走る。
 最初に光りが走り、衝撃波が空気を振動させた。続けて猛烈な炎が出現する。
 炎は空母を包み込む程に大きくなり、上部に整然と並んでいた戦闘機や爆撃機をなぎ払う。
 なぎ払われた爆撃機の爆弾が誘爆し、炎は力をつけて膨らんだ。
 続けて耳を覆いたくなるほどの爆発音が起こり、鼓膜のみではなく、体ごと振動させる。

「リュウセイ被弾!!!」

 続けてもう1発、同じ空母中央部から爆発と共に炎が上がる。
 敵の攻撃を再度受けた証拠だった。

「ちくしょう!!!」

 2度に渡る対艦誘導弾の直撃を受けたペガサス級航空母艦リュウセイは機体を真っ二つに折り、乗組員を救助する暇も無く海に消えた。

「空母リュウセイ、轟沈!!!」

 外周に展開する駆逐艦隊が対空砲を打ち上げ始めた。
 
「ほ……報告にあった誘導弾かっ!!そんな」

 誘導弾が来るならば、発射母体が付近にいるはずだった。艦隊外周にも航空警戒機を飛ばしていたはずだ。
 
「敵の射程は150kmをさらに上回ると言うのかっ!!!」 

「ぐっ……対空戦闘!!!」

 アンダールが指示するよりも先に、戦艦マルゼランからも猛烈な対空砲が上がる。
 艦隊から打ち上げられる対空砲の雨、見た目は凄まじいが、もどかしいほど当たらない。

「空母ドラルゴ被弾!!戦艦ラス・セレナール、ガーネットスター被弾!!駆逐艦ハラヘイル、オルナカ、セルナーカ、ヒルツク轟沈!!!」

 艦隊の至る所で火の手が上がる。
 その炎はたったの1回で、艦を航行不能にするほどの威力を持ち、あまりにも大きい爆発を引き起こす。
 降り注ぐミサイルの雨。
 
「なんて……何てことだ……戦闘にならんではないかっ!!!」

 アンダールは圧倒的な戦力差を実感する。
 眼前で部下が万単位で死ぬ。
 日本国とグラ・バルカス帝国では、帝国と現地人以上に差があるのかもしれない。
 1撃で航行不能になる威力の攻撃をすべて当てるなど、反則にもほどがある。
 帝国の超戦艦グレードアトラスターの主砲が150km以上飛翔し全弾命中するようなものだ。
 
「おのれ日本軍め、おのれおのれ……おのれぇぇぇぇぇっ!!!」

 ガァァァァン!!!
 艦が激しく揺れる。
 アンダールは頭を柱に打ち付けた。

 敵誘導弾は戦艦マルゼランの側方を貫き、内部で爆発。
 主砲砲塔付近から黒い煙が出ていた。

「い……いかん!!!」

 次の瞬間、炎は弾薬庫に引火、高き火柱が海上に出現した。
 
 グラ・バルカス帝国旗艦マルゼランは艦隊を真っ二つに折って海に沈む。

 ほんの数分の出来事だった。
 たったの数分の攻撃で、威容を放ち、世界最強、永久無敗と言われた大規模艦隊が海に消えた。

 沈まなかった船は水の上で燃えるスクラップと化している。

 異世界を恐怖に陥れていたグラ・バルカス帝国レイフォル防衛艦隊は日本国海上自衛P-1編隊18機による対艦誘導弾の飽和攻撃を受け、駆逐艦3隻及び潜水艦を残して全滅した。

タグ:日本国召喚
posted by くみちゃん at 01:17| Comment(28) | 小説
この記事へのコメント
駆逐艦ハラヘイル 腹減る
オルナカ お腹
セルナーカ 背中
ヒルツク 引っ付く

…さては空腹時に執筆しましたね!
Posted by at 2021年06月25日 05:40
(機体を真っ二つに折り)の機体は船体の方がいいのでは?
Posted by at 2021年06月25日 07:45
対艦ミサイルで戦艦の装甲が破られるとは。
もしかしてASM-3ですか?
Posted by at 2021年06月25日 08:29
✕見た目は凄まじが→○見た目は凄まじいが

Posted by at 2021年06月25日 09:25
91式空対艦誘導弾で長門擬きの装甲貫けるワケねーっしょ。
ASM-3Aにしとけ。
Posted by at 2021年06月25日 10:00
>帝国旗艦マルゼランは艦隊を真っ二つに折って
艦体
Posted by at 2021年06月25日 10:25
>「て……敵の射程距離は150kmをさらに上回ると言うのかっ!!!」 

「て……敵の射程は150kmを更に上回るというのかっ!!!」 
Posted by at 2021年06月25日 10:54
毎度思うがネーミングが雑すぎる
ここで笑いを取る必要はないかと思われるが
Posted by at 2021年06月25日 19:07
>・・・艦隊から打ち上げらっる対空砲の雨、見た目は凄まじが、もどかしいほど・・・


打ち上げらっる× 打ち上げられる〇
凄まじが×    凄まじいが〇

ちなみに花火煙火業界では
おもちゃ花火(家庭用など)では打ち上げと言い
花火大会とかで玉を筒などで打つのは打ち揚げといいます
・・どうでもいいですね。
Posted by ・・・ダッ」ダァァァァァァン! ぼよよんぼよよん at 2021年06月25日 19:18
某戦艦ゲームで使用しているネルソンがバイタルパートを撃ち抜かれて一発轟沈がよく起きるうちとしてはイマイチ笑えんwww
(ネルソン=強回復力と強力な放火力を持っているが横っ腹が抜かれやすいことでゲーム内で有名)

「100発100中」は四文字熟語であるため漢字の「百発百中」のほうがよろしいかと
Posted by at 2021年06月26日 03:26
空母が発艦し空母の機体が真っ二つになる。絵面は凄まじいだろうけど空母?航空母艦?と航空機がごちゃ混ぜになってるのかな。
Posted by at 2021年06月26日 04:34
Posted by at 2021年06月25日 19:07
そこら辺はみのろう氏のセンスの話になるから、批判するのはどうかとも思う。
今までの命名則だってそうだから。
むしろそこを曲げる方がどうかと思うのだがな。
Posted by at 2021年06月26日 10:01
>>敵誘導弾は戦艦マルゼランの側方を貫き、内部で爆発

弾薬庫付近の側面装甲はかなり分厚いと思うのたが、ミサイルで貫けるのかな
Posted by at 2021年06月26日 14:28
>>グラ・バルカス帝国旗艦マルゼランは艦隊を真っ二つに折って海に沈む

戦艦陸奥の爆沈や戦艦フッドの被弾轟沈と同じような感じかな
弾薬庫の火災引火というより、被弾で弾薬庫内に積んである砲弾が崩れて衝撃で信管が起動して誘爆したのだろうな
Posted by at 2021年06月26日 14:33
>>帝国の超戦艦グレードアトラスターの主砲が150km以上飛翔し全弾命中するようなものだ

旗艦マルゼランではなくグレードアトラスターの名前を引用していることから、マルゼランはグレードアトラスターの姉妹艦ではなく、性能的にはグレードアトラスターのほうが上ということらしい
マルゼランは長門級以上で大和級以下というところか
Posted by at 2021年06月26日 14:39
ミサイルで戦艦の装甲を...とか言ってもな。現代地球にある同名のミサイルの10倍の威力がある設定だから。
リアルに表現すると、駆逐艦すら轟沈はしないから地味すぎるんだよね。
Posted by at 2021年06月26日 19:58
そもそも装甲の材質が地球と同じとは限らない
素材が悪ければ長門並みに厚くしてもブリキ缶だぜ
Posted by at 2021年06月27日 09:30
Posted by at 2021年06月26日 19:58
それでも、装甲の無い艦なら一発で戦闘も航行も不可能になるけど。
Posted by at 2021年06月27日 22:19
長門型戦艦と大和型戦艦は性能の差が大きすぎるのでグラ・バルカス帝国に中間の性能の戦艦があってもおかしくないと思う
マルゼランの爆沈は単に当たり所が悪かったのか…
あるいはグ帝の戦艦の装甲は硬さはあっても粘りが無くて爆圧で割れてしまったのか…
Posted by at 2021年06月28日 00:50
洋上艦隊殲滅完了
今度は潜水艦狩りが読みたい
Posted by at 2021年07月01日 09:43
愚帝無能司令官の「そんなバカなマン」はもう飽きたよ。
Posted by at 2021年07月01日 12:05
対艦ミサイルで戦艦や空母がほぼ一撃で轟沈とかって意味わからないから

真下に第1潜水隊のそうりゅう型4隻や、第2潜水隊群の10隻前後の潜水艦が居た方が説得力有るよね
Posted by at 2021年07月08日 00:46
>司令長官アンダールは艦橋から発艦する空母を眺めていた。
→司令長官アンダールは艦橋から空母より発艦する航空機を眺めていた。
元の文の意味が不明です

>「これで、統合基地ラルス・フィルマイナに日本軍が侵攻してきていたら、空で滅する事が出来るな」
→「これで、統合基地ラルス・フィルマイナに日本軍が侵攻してきても、空で滅する事が出来るな」

>「大艦巨砲は砲を遠くに飛ばすアウトレンジが基本だ。
> 空母は爆弾を数百キロに渡って飛ばすのと同様、つまり結局はアウトレンジ戦法の延長なのだ。
> つまり、空母こそ今後帝国が力を入れるべきであり、空母こそが力なのだ。
> 日本軍もひねり潰してくれるわっ!!」
アンダールは自分を大艦巨砲主義者を言っているのに「空母こそが力」と言うのは矛盾しています
大艦巨砲主義について調べてはいかがですか

>2度に渡る対艦誘導弾の直撃を受けたペガサス級航空母艦リュウセイは機体を真っ二つに折り、乗組員を救助する暇も無く海に消えた。
→2度に渡る対艦誘導弾の直撃を受けたペガサス級航空母艦リュウセイは船体が真っ二つに折れ、乗組員を救助する暇も無く海に消えた。
機体では無く船体です、機体は飛行機の胴体のことを指します
Posted by   at 2021年07月24日 13:36
海重油だらけになりそう
Posted by at 2021年08月03日 20:01
大艦巨砲主義の意味を知らずに使っていて草。前回の直掩も笑えたが
Posted by at 2021年09月13日 10:33
腹減る、お腹、背中、引っ付く

艦名草
Posted by at 2021年10月09日 00:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]